このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

(1)漁業・養殖業の国内生産の動向

(国内生産量の動向)

我が国の漁業・養殖業生産量は、昭和59(1984)年をピーク(1,282万トン)に平成7(1995)年頃にかけて急速に減少し、その後は緩やかな減少傾向が続いています。昭和59(1984)年以降の急速な減少は、沖合漁業のうちまき網漁業によるマイワシの漁獲量の減少によるものであり、これは海洋環境の変動の影響を受けて資源量が減少したことが主な要因と考えられています。

平成28(2016)年の我が国の漁業・養殖業生産量は、前年から27万トン(6%)減少し、436万トンとなりました(図2-2-1)。

図2-2-1 漁業・養殖業の生産量の推移

(千トン)

 

平成28年
(2016)

生産量

4,359

4,296

3,264

遠洋漁業

334

沖合漁業

1,936

沿岸漁業

994

養殖

1,033

内水

63

28

養殖

35

このうち、海面漁業の漁獲量は326万トンで、前年から23万トン(7%)減少しました。これは、マイワシの漁獲量が増加したものの、サケやスルメイカの漁獲量が減少したこと等によります。一方、海面養殖業の収獲量は103万トンで、前年から4万トン(3%)減少しました。魚種別には、ホヤが増加し、ホタテガイが減少しました。

また、内水面漁業・養殖業の生産量は6万3千トンで、前年から6千トン(9%)減少しました。

(国内産出額の動向)

平成28(2016)年の我が国の漁業・養殖業の産出額は、前年並みの1兆5,856億円となりました(図2-2-2)。

図2-2-2 漁業・養殖業の産出額の推移

(億円)

 

平成28年
(2016)

産出額

15,856

14,718

9,621

養殖

5,097

内水

1,138

198

養殖

940

生産漁業所得

8,076

このうち、海面漁業の産出額は、9,621億円で、前年から336億円(3%)減少しました。この要因としては、メバチ、ビンナガ、シロザケ等の漁獲量が減少したこと等が影響したものと考えられます。

海面養殖業の産出額は、5,097億円で、前年から231億円(5%)増加しました。この要因としては、ノリ類の需要の高まりと、マダイの価格が堅調に推移したこと等が寄与したものと考えられます。

内水面漁業・養殖業の産出額は、1,138億円で、前年から102億円(10%)の増加となりました。