ホーム > 報道発表資料 > ウナギ産卵場生態調査の結果について
平成22年9月30日
水産庁
(独)水産総合研究センター
水産庁と(独)水産総合研究センターは、漁業調査船「照洋丸」及び「開洋丸」により、マリアナ諸島西方の太平洋においてウナギ産卵場生態調査を実施し、産卵海域周辺においてウナギの成魚及び仔魚を捕獲したほか、ウナギの遊泳行動パターンを観察しました。 |
(1) 調査船
ア 水産庁漁業調査船 照洋丸(2,214トン)
イ 水産庁漁業調査船 開洋丸(2,630 トン)
(2) 調査期間
ア 照洋丸:平成22年7月5日~8月23日
イ 開洋丸:平成22年7月28日~9月22日
(1) 照洋丸
(2) 開洋丸
(注)上記種名は、いずれも外部形態から判断したものです。今後速やかにDNA鑑定を実施し、種を確定させる予定です。
今調査で得られたウナギサンプルや各種データについては、今後さらに精査、解析され、ニホンウナギの生態解明や餌料開発をはじめ、ウナギ養殖技術の発展に寄与することが期待されます。
<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)
増殖推進部漁場資源課
担当者:国際資源班 田原、香川
代表:03-3502-8111(内線6803)
ダイヤルイン:03-6744-2380
FAX:03-3592-0759
独立行政法人 水産総合研究センター
経営企画部 広報室 佐野
電話:045-227-2624
中央水産研究所 浅海増殖部 張、黒木
電話:046-856-2887
当資料のホームページ掲載URL
http://www.fra.affrc.go.jp/pressrelease/pr22/index.html