令和5年度水産業復興販売加速化支援事業のうち復興加工EC販路マッチング支援事業の公募について
令和5年度において実施予定の「水産業復興販売加速化支援事業のうち復興加工EC販路マッチング支援事業」の事業実施主体を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
なお、本公募は、令和5年度政府予算原案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容、予算額等の変更があり得ることに御留意願います。
1.事業の趣旨
被災地水産業が本格的な復興を果たすため、水産加工品を百貨店のオンラインショップやECサイト等を通じて販売する取組を支援します。
2.事業の概要
水産加工会社と百貨店及びECサイト運営会社等とのマッチングによって開発された新商品について、宣伝及び販売促進を行う事業です。
3.応募資格及び応募方法
4の募集期間中に、令和5年度水産業復興販売加速化支援事業のうち復興加工EC販路マッチング支援事業公募要領に基づき課題提案書を作成し、7の応募先に提出してください。
公募要領(PDF : 506KB)
課題提案書(WORD : 37KB)
4.公募の期間
公募の期間は令和5年2月2日(木曜日)~令和5年2月16日(木曜日)午後5時までとします。
5.補助金交付候補者の選定方法
(1)令和5年度水産業復興販売加速化支援事業のうち復興加工EC販路マッチング支援事業公募要領に基づき、提出された課題提案書等について書類審査、課題提案会等の審査を行い、補助金交付候補者として1者を選定します。
(2)(1)の課題提案会を開催する場合は、有効な課題提案書等を提出した者に対して連絡します。
(注)課題提案会を開催しない場合には連絡しません。
6.補助事業の条件を示す日時、場所及び問い合わせ先
(1) 日 時:令和5年2月2日(木曜日)~令和5年2月16日(木曜日)
午前9時30分~午後6時15分
(2) 場 所:
送付先及び担当 | TEL | |
事業内容及び課題提案書 作成に関する問い合わせ 及び提出先 |
郵送の場合 〒100-8907 東京都千代田区霞が関1-2-1 水産庁漁政部加工流通課指導班 (担当:荒・新川・河野) |
03-3502-8111 (内線:6616) |
農林水産省共通申請サービス(eMAFF)申請が可能な場合は、下記のリンクからご応募ください。 https://e.maff.go.jp |
||
電子メールで申請する場合は、上記に記載される問い合わせ先に連絡の上、ご確認ください。 |
7.課題提案書等の提出期限及び提出場所
(1) 提出期限:令和5年2月16日(木曜日)午後5時必着とします。
(2) 提出先:上記のとおり
8.課題提案書等の無効
本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。
9.その他
本公示に記載なき事項は、令和5年度水産業復興販売加速化支援事業のうち復興加工EC販路マッチング支援事業公募要領によります。
以上公示する。
令和5年2月2日
水産庁長官
神谷崇