令和4年度漁業経営体質強化機器設備導入支援事業の公募について
令和4年度において実施予定の「漁業経営体質強化機器設備導入支援事業」の実施主体を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
なお、本公募は、令和4年度政府予算原案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容、予算額等の変更があり得るとこに御留意願います。
1.事業の趣旨
本事業は、東日本大震災からの福島の復興・再生のため、福島県の漁業者グループによる生産性向上、省力・省コスト化に資する漁業用機器設備の導入を推進することにより、福島県の漁業を高収益・環境対応型漁業へ転換させるとともに、迅速かつ効率的な漁業の再建を図ることを目的とします。2.事業の概要
(1)導入推進事業ア事務局運営事業
漁業者グループから提出される申請書等の受付・承認その他当該補助事業の運営、助成対象となった漁業者グループに対する指導監督等を行います。
イ漁業用機器設備評価事業
漁業者グループから提出される漁業用機器設備導入計画を審査するための漁業用機器設備評価委員会の設置及び運営、「省エネ機器設備の基準」(平成23年12
月1日付け23水漁第1505号長官承認)を満たす漁業用機器設備の公表及び漁業用機器設備導入計画の内容の審査を行います。
(2)漁業用機器設備性能評価事業
漁業者グループが行う漁業用機器設備の導入費用に係る助成金の交付を行います。
3.応募資格及び応募方法
4の募集期間中に、令和4年度漁業経営体質強化機器設備導入支援事業公募要領に基づき課題提案書を作成し、7の応募先に提出してください。なお、郵送のほか電子メールによる申請も可能です。公募要領(PDF : 264KB)
課題提案書(WORD : 90KB)
4.公募の期間
公募の期間は令和4年2月3日(木曜日)~令和4年2月18日(金曜日)午後5時までとします。5.補助金交付候補者の選定方法
(1) 令和4年度漁業経営体質強化機器設備導入支援事業に係る公募要領に基づき、提出された課題提案書等について書類審査、課題提案会等の審査を行い、補助金交付候補者として1者を選定します。(2) (1)の課題提案会を開催する場合には、有効な課題提案書等を提出した者に対して連絡します。
(注) 課題提案会を開催しない場合には連絡しません。
6.補助事業の条件を示す場所及び日時
(1) 日 時:令和4年2月3日(木曜日)~令和4年2月18日(金曜日)午前9時30分~午後6時15分
(2) 場 所:
送付先及び担当 |
TEL |
|
事業内容及び課題提案書作成に関する問い合せ先・提出先 |
〒100-8907 東京都千代田区霞が関1-2-1 水産庁漁政部企画課効率化推進班 (担当:山川・西岡) eMAFF申請が可能な場合 下記リンクから御応募ください。 https://e-maff.force.com/shinseisha 電子メールで申請する場合は、上記に記載される問い合わせ先に連絡の上、御確認ください。 |
03-3502-8111 (内線6574) |
7.課題提案書の提出期限及び提出場所
(1) 提出期限:令和4年2月18日(金曜日)午後5時必着とします。(2) 提出先:上記のとおり
8.課題提案書等の無効
本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。9.その他
本公示に記載なき事項は、令和4年度漁業経営体質強化機器設備導入支援事業公募要領によります。以上公示する。
令和4年2月3日
水産庁長官
神谷崇
神谷崇