食品流通合理化検討会 水産分科会
トラックドライバーの人手不足が深刻化する中で、国民生活や経済活動に必要不可欠な物流を安定確保するには、サプライチェーン全体で物流改善に取り組む必要がある。特に食品の輸送は、手荷役作業が多い、小ロット多頻度輸送が多い等の事情から取扱いを敬遠される事例が出てきている。加えて、水産品の輸送には、水揚げ港・魚市場が分散し、鮮度維持が極めて重視されるという特性もある。また、食品ロス削減への食品関連事業者による積極的な取組が求められている。このため、食品流通の合理化について、関係者による検討会を設置し具体的な方策を検討するとともに、その実現を図る。
開催要領(PDF : 214KB)
委員名簿(PDF : 189KB)
リンク:食品流通合理化検討会のページ
【食品流通合理化検討会(第1次中間とりまとめ)】
※水産分科会のとりまとめはP.12からになります。
【令和2年2月17日水産分科会(第2回)】
(配付資料)
【令和元年12月20日水産分科会(第1回)】
(配付資料)
【令和元年10月21日水産分科会準備会合】
(配付資料)
お問合せ先
水産庁漁政部加工流通課
担当者:宮澤、立堀
代表:03-3502-8111(内線6618)
ダイヤルイン:03-3591-5613
FAX番号:03-3508-1357