「お魚かたりべ」の任命について
国民の「魚離れ」を食い止めるため、魚食文化の普及・伝承に努めている方々を、水産庁長官が「お魚かたりべ」として任命し、魚食に関する情報発信の取組を後押しすることによって、更なる水産物の消費の拡大を推進します。 |
「お魚かたりべ」の任命
魚食文化の普及に係る実績、ネットワーク、情報発信力などを有し、子どもや若者、主婦層、高齢者等様々な消費者に対して魚食への関心や知識を広める活動に努めている方々を、「お魚かたりべ」として任命します。
2012年11月15日(木曜日)に第1回(34名)、同年12月21日(金曜日)に第2回(18名)、2013年2月18日(月曜日)に第3回(6名)、2014年5月15日(木曜日)に第4回(26名)、同年8月1日(金曜日)に第5回(3名)、2015年1月22日(木曜日)に第6回(33名)、2016年2月1日に第7回(7名)、2016年10月3日(月曜日)に第8回(14名)、2019年1月11日(金曜日)に第9回(5名)、2019年10月21日(月曜日)に第10回(9名)の任命を行いました。
「お魚かたりべ」名簿 (2020年12月18日現在) (都道府県別に抽出できます。)
「お魚かたりべ」の活動について
「お魚かたりべ」は、子どもたちへ魚のおいしさの伝達、一般消費者への日常的な魚食の普及など、全国各地で様々な魚食普及活動を展開しております。
「お魚かたりべ」活動まっぷ2015(PDF:852KB)
「お魚かたりべ」活動まっぷ2014(PDF:234KB)
「お魚かたりべ」活動まっぷ2013(PDF:251KB)
「おさかな会議2012~お魚のある食卓~」
2012年12月13日(木曜日)に、「魚に関する体験学習や料理教室の経験を日常の食生活に取入れ、魚食を増やすためには?」をテーマに、「おさかな会議2012~お魚のある食卓~」が開催されました。テーマに沿って、「お魚かたりべ」による基調講演や、一般参加者を含めた座談会が行われました。
結果概要(PDF:286KB) 配付資料(PDF:1,615KB) フォトレポート(PDF:409KB)
「おさかな会議2013~お魚のある日常~」
2013年3月15日(金曜日)に、「未来を担う子どもたちに、学校給食など、美味しい魚食に触れる機会、日常を作るには?」をテーマに、「おさかな会議2013~お魚のある日常~」が開催されました。テーマに沿って、有識者による基調講演や、参加者による意見交換が行われました。
結果概要(PDF:268KB) 配付資料(PDF:8,719KB) フォトレポート(PDF:160KB)
(参考)
「お魚かたりべ」の任命及び学校教育の場における魚食普及の支援について(「魚の国のしあわせ」プロジェクト)(平成24年11月15日プレスリリース)
お問合せ先
漁政部企画課担当者:「魚の国のしあわせ」プロジェクト事務局
代表:03-3502-8111(内線6573)
ダイヤルイン:03-3592-0731
FAX:03-3501-5097