このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

水産多面的機能発揮対策

水産業及び漁村は、古くから、国民に安全で新鮮な水産物を安定的に提供する役割に加え、国境監視・海難救助による国民の生命・財産の保全、保健休養・交流・教育の場の提供など国民に対して種々の多面的機能を提供する役割を担ってきました。
しかしながら、漁業者の高齢化、漁村人口の減少等により水産業及び漁村が関わる問題が深刻化するに従い、これらの多面的機能の発揮に支障が生じています。
水産業及び漁村の有する多面的機能発揮が将来にわたって十分に発揮されることは、国民全体に幅広く便益をもらたすものであり、漁業者等による多面的機能を発揮するための活動を推進していく必要があります。

1.事業の内容・仕組みと効果

漁業者等が行う水産業・漁村のもつ多面的機能発揮に資する活動に対して、平成25年度から水産多面的機能発揮対策交付金を交付しています。

水産多面的機能発揮対策事業(第3期)

2.関係通知

1.水産多面的機能発揮対策交付金交付等要綱(令和5年3月28日一部改正)(PDF : 533KB)
2.水産多面的機能発揮対策交付金交付等要綱の運用(令和5年3月28日一部改正)(PDF : 1,408KB)

3.水産多面的機能発揮対策支援事業(委託事業)について

本委託事業は、多面的機能を発揮させるために行う活動について、国民への理解促進を図るための啓発・普及、講習会、専門員の派遣、技術サポートの実施及び分析・評価を行うものです。

令和4年度委託事業報告書(PDF : 10,464KB)
令和3年度委託事業報告書(PDF : 9,173KB)
令和2年度委託事業報告書(PDF:7,904KB)

平成31年度委託事業報告書(PDF : 10,021KB)
平成30年度委託事業報告書(PDF : 10,307KB)
平成29年度委託事業報告書(PDF : 5,886KB)

4.水産業・漁村の多面的機能発揮の支援のあり方に関する検討会について

第1回検討会の結果概要について(PDF : 129KB)
議事次第(PDF : 47KB)
委員名簿(PDF : 65KB)
資料1(PDF : 71KB)
資料2(PDF : 680KB)
資料3(PDF : 791KB)
資料4(PDF : 1,095KB)
資料5(PDF : 678KB)
資料6(PDF : 383KB)
資料7(PDF : 869KB)

第2回検討会の結果概要について(PDF : 142KB)
議事次第(PDF : 33KB)
委員名簿(PDF : 44KB)
資料1(PDF : 304KB)
資料2(PDF : 256KB)
各地域の取組事例(PDF : 1,220KB)

5.事業評価

本事業は平成26年の行政事業レビューで、メニューごとに成果目標を設定するとの指摘を受けたことを踏まえ、本事業がより効果的に実施できるよう、各活動が有効に行われているかを検証することとしました。各活動項目に成果指標を設定し、統一的に評価基準により各成果指標の達成状況等について検証することしています。

1.事業の進め方
(ア)対象活動組織が成果指標の達成状況等について、自己評価を行います。
(イ)自己評価は、活動項目ごとの成果指標の目標値が達成されているかを確認します。
(ウ)「成果目標」、「組織体制」、「機能発揮活動」及び「横展開」の項目ごとに評価点を算出します。
(エ)次に、地域協議会が(ア)で実施した事業評価の内容について、2次評価を行います。
(オ)水産庁は(エ)の事業評価について、評価を行います。

2.評価の活用
事業評価の結果について成果の達成状況が目標を下回っている活動組織は、その理由及び改善策を地域協議会に提出します。地域協議会は提出された改善策の妥当性を検証し、対象活動組織の取組を改善させるよう指導します。また、地域協議会は、次年度以降の事業採択の基礎資料とします。

平成26年度事業の評価結果(PDF : 336KB)
平成27年度事業の評価結果(PDF : 253KB)
平成28年度事業の評価結果(PDF : 251KB)

6.関係情報

1.地域協議会一覧(PDF : 211KB)
2.(参考)環境・生態系保全の手引き(1)(PDF : 2,748KB)(2)(PDF : 2,903KB)(3)(PDF : 2,232KB)

7.関連リンク

水産多面的機能発揮対策情報サイト『ひとうみ.jp』[外部リンク]

お問合せ先

漁港漁場整備部計画課
担当者:企画班 
代表:03-3502-8111(内線6844)
ダイヤルイン:03-3501-3082
FAX:03-3581-0326

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader