このページの本文へ移動
English
キッズサイト
サイトマップ
文字サイズ
標準
大きく
逆引き事典から探す
キーワードから探す
検索
メニュー
水産庁について
水産庁について
トップ
閉じる
本庁
所属船舶
漁業調整事務所
採用情報
独立行政法人
水産関係団体
その他
政策について
政策について
トップ
閉じる
基本政策
水産予算・決算の概要
税制
審議会
検討会等
政策評価
水産白書
法令、告示・通知等
国会提出法律案
資源管理の部屋
まぐろに関する情報
捕鯨の部屋
燃油価格高騰対策
遊漁の部屋
うなぎに関する情報
内水面に関する情報
養殖業の振興について
水産物輸出に関する情報
浜の活力を取り戻そう!
プロジェクト!「浜の応援団」について
漁港・漁場・漁村の整備
分野別情報
分野別情報
トップ
閉じる
資源管理・漁業経営安定対策に関する情報
水産資源の保存・管理に関する情報
水産物の安全及び消費者の信頼の確保に関する情報
水産物の加工・流通・消費に関する情報
水産物輸出に関する情報
水産物輸入に関する情報
漁業経営体の育成・確保に関する情報
水産業・漁村の多面的機能に関する情報
新技術の開発及び普及に関する情報
漁港・漁場・漁村に関する情報
遊漁に関する情報
漁船の安全操業に関する情報
漁船の輸出に関する情報
外国人技能実習制度に関する情報
外国の漁業及び漁業政策に関する情報
大臣許可漁業の許可に関する情報
漁業権に関する情報
再生可能エネルギーに関する情報
東日本大震災に関する情報
水産統計に関する情報
報道·広報
報道·広報
トップ
閉じる
報道発表資料
災害関連情報
大臣、副大臣、政務官等の出張情報
会議等の開催情報
パンフレット
施策情報誌(漁政の窓)
申請·お問い合わせ
申請·お問い合わせ
トップ
閉じる
水産物輸出に係る手続き
まぐろ類の輸入について
めろの輸入(CCAMLRのIUU確認)について
特殊事由による水産物輸入割当品目の輸入申請について
海外水産開発割当て及び需用者割当再配分による輸入割当ての輸入通関実績の報告方法の変更について
活のかんぱち稚魚の養殖用の確認について
カニの密漁・密輸防止のための輸出入手続きに関する情報について
電子入札センター
情報公開
調達関係情報
ご意見・お問い合わせ
パブリックコメント
水産庁後援等名義の申請
公益通報の受付窓口
特定秘密の保護
ホーム
浜の活力を取り戻そう!
北海道の「浜の活力再生プラン」「浜の活力再生広域プラン」一覧
北海道の「浜の活力再生プラン」「浜の活力再生広域プラン」一覧
北海道
広域水産業再生委員会
(ID上4桁2101)
地域水産業再生委員会
(ID上4桁1101)
浜プランの対象エリアの市町村
日高広域(004-2)
ひだか漁協(012-2)
新ひだか町,新冠町,日高町
日高中央漁協(011-2)
浦河町,様似町
えりも漁協(057-2)
様似町,えりも町
留萌オロロン広域(021-2)
留萌(020-2)
留萌市
小平(019-2)
小平町
増毛(046-2)
増毛町
遠別町遠別(069-2)
遠別町
根室北部広域(003-2)
標津町(039-2)
標津町
羅臼(063-2)
羅臼町
野付(081-2)
別海町
別海(006-2)
別海町
稚内・宗谷広域(020-2)
稚内(073-2)
稚内市,豊富町
宗谷(072-2)
稚内市
いぶり噴火湾広域(006-2)
いぶり噴火湾(071-2)
伊達市,洞爺湖町,豊浦町
十勝広域(007-2)
広尾(043-2)
広尾町
大樹(044-2)
大樹町
大津漁協(028-2)
豊頃町,浦幌町
根室市広域(015-2)
根室(033-2)
根室市
歯舞(008-2)
根室市
落石(004-2)
根室市
根室湾中部(062-2)
根室市
宗谷オホーツク海地区広域(019-2)
猿払(048-2)
猿払村
浜頓別(049-2)
浜頓別町
北海道枝幸(047-2)
枝幸町
北るもい広域(001-2)
北海道羽幌(029-2)
羽幌町
北海道天塩(031-2)
天塩町
北海道初山別(036-2)
初山別村
北海道苫前(030-2)
苫前町
北海道天売(037-2)
羽幌町
北海道焼尻(038-2)
羽幌町
オホーツク北部広域(018-2)
オホーツク紋別(003-2)
紋別市
興部(014-2)
興部町
オホーツク雄武(040-2)
雄武町
ひやま広域(025-2)
ひやま(瀬棚・大成)(070-2)
せたな町
ひやま(八雲町熊石)(082-2)
八雲町(熊石)
ひやま(乙部町)(083-2)
乙部町
ひやま(江差町)(084-2)
江差町
ひやま(上ノ国町)(085-2)
上ノ国町
ひやま(奥尻)(086-2)
奥尻町
松前福島広域(002-2)
松前(015-2)
松前町
福島町(032-2)
福島町
胆振太平洋広域(005-2)
室蘭(055-2)
室蘭市
室蘭沖底(056-2)
室蘭市
登別・白老(045-2)
登別市,白老町
苫小牧市(021-2)
苫小牧市
むかわ町・厚真町(042-2)
むかわ町,厚真町
石狩地区広域(008-2)
石狩(077-2)
石狩市
北後志広域(009-2)
小樽(074-2)
小樽市
余市(059-2)
余市町
古平町・積丹町(古平町)(061-2)
古平町
古平町・積丹町(積丹町)(051-2)
積丹町
南後志広域(010-2)
島牧(050-2)
島牧村
寿都(002-2)
寿都町
岩内(076-2)
岩内町
泊・神恵内(075-2)
泊村,神恵内村
噴火湾渡島南部広域(011-2)
鹿部(087-2)
鹿部町
砂原(017-2)
森町
森(013-2)
森町
噴火湾渡島北部広域(012-2)
長万部(034-2)
長万部町
八雲(027-2)
八雲町
八雲町落部(018-2)
八雲町
釧路西部広域(013-2)
白糠(060-2)
白糠町
釧路市(079-2)
釧路市
釧路市東部(080-2)
釧路市
釧路(078-2)
釧路市
釧路町(058-2)
釧路町
釧路東部広域(014-2)
厚岸(041-2)
厚岸町
浜中(025-2)
浜中町
散布(026-2)
浜中町
オホーツク南部広域(016-2)
網走(052-2)
網走市
西網走(053-2)
網走市
斜里町(009-2)
斜里町
オホーツク中部広域(017-2)
北見市(054-2)
北見市
佐呂間(010-2)
佐呂間町
湧別町(007-2)
湧別町
はこだて広域(023-2)
函館(023-2)
函館市
銭亀沢(022-2)
函館市
戸井(016-2)
函館市
えさん(024-2)
函館市
南かやべ(001-2)
函館市
渡島(005-2)
函館市
上磯郡漁協広域(024-2)
上磯郡漁協(035-2)
知内町,木古内町,北斗市
利礼日本海広域(022-2)
利尻(066-2)
利尻町,利尻富士町
香深(064-2)
礼文町
船泊(065-2)
礼文町
小樽機船(067-2)
小樽市
稚内機船(068-2)
稚内市
注1委員会名の後の()内の数字はID下3桁と期です。(例:(001-2)はIDの下3桁が001の第2期のプランです。)
注2終了後、未更新のまま1年を経過したプランはセルの色を黄色にしています。
お問合せ先
防災漁村課推進班
ダイヤルイン:03-6744-2392