このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

令和6年能登半島地震に関する情報

漁業者・水産事業者関係の支援策について

農林水産関係の支援策の情報

令和6年能登半島地震により被災された農林漁業者の皆様が、営農意欲を失わず1日も早く経営再建できるように、農林水産関係被害への支援対策を取りまとめ、対策のポイントや被災された農林漁業者の皆様向けの資料を作成しました。(令和6年1月25日発出)

直轄代行について

    漁業取締船による支援活動について

    令和6年能登半島地震に関する情報

    1. 石川県の漁港の状況について
        令和7年6月30日現在(PDF : 750KB) NEWアイコン

    2. 農林水産関係の被害と対応の状況(農林水産省HP)

    3. 令和6年能登半島地震漁業地域復旧・復興技術検討会

      水産関係の通知


      ・令和6年能登半島地震の発生に伴い「水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業」及び「水産業成長産業化沿岸地域創出事業」の実施に影響を受ける漁業者等に対する配慮について(依頼)(令和6年1月19日)(PDF : 194KB)
      水産業・漁村活性化推進機構に対し、災害によって被災した漁船リース事業等の利用者のリース料の支払猶予等について配慮を依頼したものです。

      ・令和6年能登半島地震による災害に対する金融上の措置について(令和6年1月3日)(PDF : 1,926KB)
      災害救助法適用地域の被災者の皆様に対し、通帳等を紛失した場合でも被災状況を踏まえた確認方法をもって貯金者であることを確認して払い戻しに応ずるなどの金融上の措置を講ずるよう、災害救助法適用地域の県庁及び漁協系統の各関係機関に要請しました。

      ・令和6年能登半島地震による漁業被害等に係る迅速かつ適切な損害評価等の実施及び共済金等の早期支払について(依頼)(令和6年1月3日)(PDF : 141KB)
      漁業共済組合団体及び日本漁船保険組合に対して、災害により被災した漁業共済及び漁船保険加入者への共済金・保険金支払について、迅速かつ適切な損害評価・損害審査の実施及び共済金・保険金の早期支払が行われるよう通知を発出したものです。

      ・令和6年能登半島地震による被害漁業者等に対する資金の円滑な融通及び既往債務の償還猶予等について(依頼)(令和6年1月3日)(PDF : 191KB)
      災害等の影響を受けた地域における被災漁業者等の皆様に対し、返済猶予等の既往債務の条件変更、貸出手続きの迅速化及び担保徴求の弾力化など適切な金融上の措置を講ずるよう、各金融機関等に要請しました。

      令和6年能登半島地震に係る相談窓口の設置について


      水産庁HPでご相談を受け付けています。
      https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyosei/inquiry_suisan240105.html

      水産関係対策の現地対応力を強化するため、3月22日に石川県金沢市に開設した現地事務所は、4月12日に奥能登地域(穴水町)に移転しました。
      https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyosei/inquiry_suisan240105.html





      お問合せ先

      漁政部漁政課

      ダイヤルイン:03-3502-8397