このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

令和6年度養殖業体質強化緊急総合対策事業の公募について

令和6年度において実施予定の「養殖業体質強化緊急総合対策事業」の事業実施主体を公募しますので、本事業の実施を希望される方は、下記に従い御応募ください。
なお、本公募は、令和6年度補正(第1号)政府予算原案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容、予算額等の変更があり得ることに御留意願います。

1.事業の趣旨

養殖経営は、養殖に不可欠な飼料と種苗を輸入資源・天然資源に依存しているため、高リスクの傾向があり、また、中小経営体が多いことから、我が国養殖業の生産構造の転換を図っていく必要があります。
本事業は、魚粉価格の高騰や不漁など新たなリスクの下でも、増産を図ることができるよう、飼料と種苗の脱輸入・脱天然、養殖経営の低コスト化を図ることを目的とします。

2.事業の概要

(1)国産飼料原料転換対策事業
国産飼料原料の利用促進のため、国内で漁獲される原料魚、加工残滓等を原料とした国産魚粉・魚油の供給又は利用体制の構築や、新たな魚粉代替原料を用いた低魚粉飼料等の開発を行うために必要な経費を支援します。
(2)国産人工種苗転換対策事業
人工種苗の普及を推進するため、人工種苗の広域供給拠点となる種苗生産施設の機能強化に必要な経費を支援します。
(3)養殖コスト低減対策事業
協業化に取り組む養殖業者等に対する飼料の統一化、ワクチン、薬浴の共同化、生産性向上に資する機器及び環境変化への対応のために行う養殖対象種・手法の転換や養殖種類の多角化の取組に資する資機材の共同購入等に必要な経費を支援します。

3.応募資格及び応募方法

4の募集期間中に、令和6年度養殖業体質強化緊急総合対策事業公募要領に基づき課題提案書を作成し、7の応募先に提出してください。

公募要領(PDF : 525KB)
課題提案書(WORD : 30KB)

4.公募の期間

公募の期間は令和6年12月16日(月曜日)~令和7年1月10日(金曜日)午後5時まで(PDF : 520KB)とします。

5.補助金交付候補者の選定方法

(1)令和6年度養殖業体質強化緊急総合対策事業公募要領に基づき、提出された課題提案書等について書類審査、課題提案
会等の審査を行い、補助金交付候補者として1者を選定します。
(2)(1)の課題提案会を開催する場合は、有効な課題提案書等を提出した者に対して連絡します。
(注)課題提案会を開催しない場合には連絡しません。

6.補助事業の条件を示す日時、場所及び問い合わせ先

(1)日時:令和6年12月16日(月曜日)~令和7年1月10日(金曜日)
        午前9時30分~午後6時15分
(2)場所:

  送付先及び担当 TEL
事業内容及び課題提案書作成に関する問い合わせ先 〒100-8907
東京都千代田区霞が関1-2-1
水産庁増殖推進部栽培養殖課
養殖指導班
          (担当:玉城・高舘)
03-3502-8111
(内線:6820)
提出先 電子メールで申請する場合
上記に記載される「事業内容及び課題提案書作成に関する問い合わせ先」に連絡の上、ご確認ください。

お問い合わせは月曜日から金曜日(祝日を除く。)の、午前9時30分から午後6時15分(正午から午後1時を除く。)までとします。

7.課題提案書等の提出期限及び提出場所

(1)提出期限:令和6年1月10日(金曜日)午後5時必着とします。
(2)提出先:上記のとおり

8.課題提案書等の無効

本公示に示した応募資格を満たさない者の課題提案書等は無効とします。

9.その他

本公示に記載なき事項は、令和6年度養殖業体質強化緊急総合対策事業公募要領によります。

以上公示する。

令和6年12月16日

水産庁長官
森健