このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

漁港マスコットキャラクターについて

漁港マスコットキャラクターについて

~ぎょっこん~海業親善大使~



漁港生まれ漁港育ち、
漁港を愛し漁港に愛されたこども。
漁港で釣りをしていたところ、ひょんなことから
「うみーぎょ」を釣り上げてしまい、海業を教えてもらう。
そうして海業の魅力を知り、うみーぎょと全国を冒険中。
漁港のことになると熱中し過ぎてしまい、
ついつい周りのことを忘れがち。
うみにゃーごに怒られつつも、行く先々の海業を楽しんでいる。




うみーぎょ~海業の妖精~



普段は海で生活している海業の妖精。
ぎょっこんが釣り針につけていた海鮮にまんまと引っ掛かり、
釣り上げられてしまう。しかし、漁港を愛するぎょっこんと
まさかの意気投合。
今はぎょっこんと全国の海業を回る旅に出ている。
(いつかは海に帰らなくちゃいけないかも)



うみにゃーご~漁港の案内人~



なぜか、いつもぎょっこんの行く先々に現れる謎の鳥。
そんな謎に満ちたうみにゃーごだが、誰よりも漁港に詳しく、
アタマにはピカピカの漁港マークがついている。
熱中すると突っ走ってしまうぎょっこんのお目付け役でもあり、
よく注意している場面が。
しかし誰よりもぎょっこんの成長を見守っている存在。



漁港には、活気ある漁業や漁港ならではの海鮮料理をはじめとする地域資源の価値や魅力がいっぱい!
そんな地域資源を活かした“海業“が、全国各地で絶賛展開中!
海業親善大使をはじめ3体のマスコットキャラクターが、海業を推進し漁港の魅力を伝えていきます!


3tai.png

漁港マスコットキャラクターの使用について

漁港マスコットキャラクターは、漁港や地域内の海業の取り組みをPR・振興することを目的とするものに限って使用することができます。

漁港マスコットキャラクターの使用を希望する場合は、下記の使用規程及び利用ガイドラインをご確認の上、下記お問い合わせ先までご連絡ください。担当よりメールアドレスをご案内します。

漁港マスコットキャラクター使用規定・使用届出書・ガイドライン

漁港マスコットキャラクターの使用に関する規約・使用届出書
使用届出書
漁港マスコットキャラクター利用ガイドライン




お問合せ先

漁港漁場整備部計画・海業政策課

担当者:海業企画班
ダイヤルイン:03-6744-2407