プレスリリース
「令和4年度浜の活力再生プラン優良事例表彰」受賞者が決定
漁業所得の向上を図るため、全国で実施されている「浜の活力再生プラン」の中で、他の地域の範となる優良な取組に対して表彰を行う「令和4年度浜の活力再生プラン優良事例表彰」の農林水産大臣賞及び水産庁長官賞を決定しましたので、お知らせします。
1.浜の活力再生プランとは
水産庁は、水産業や漁村地域の再生を図るため漁業者自らが漁業収入向上とコスト削減の具体的な対策に取り組む「浜の活力再生プラン」を推進しています。
全国的な取組内容の底上げ等を目的として、漁業所得の向上に関して他の地域の範となる優良な取組を行った地区を表彰します。
2.令和4年度浜の活力再生プラン優良事例表彰受賞者
令和4年度の各賞の受賞委員会は、以下のとおりです。なお、取組概要は添付資料をご覧下さい。
賞名 | 受賞者 | 地域の概要・取組 |
農林水産大臣賞 | 田尻地区地域水産業 再生委員会 【大阪府】 ![]() 海鮮バーベキュー施設 |
〇大阪府泉南郡田尻町は関西国際空港対岸に位置し、当該地域では刺網漁業やカゴ漁等の比較的小型な漁業種類を中心に操業 〇大阪湾の魚や漁業の魅力を消費者に直接提供することを重視し、日曜朝市での漁業者直売といった海業を取り入れながら地元水産物、養殖生産物の販路拡大を図る |
水産庁長官賞 | 宮城県沖合底びき網漁業 再生委員会 【宮城県】 ![]() 沖合底びき網漁業の水揚げの様子 |
〇対象地域である石巻市、塩竈市、女川町の沖合底びき網漁業者は、スルメイカやタラ類等を主に石巻魚市場、みなと塩釜魚市場、女川魚市場へ水揚げ 〇漁船から漁協を通じて魚市場・買受人へ漁獲情報を提供することで、水揚げ前から漁獲量に応じた効率的な受入体制を構築するとともに、マダラや沖合性カレイの資源保護にも取り組む |
伊曽島地域水産業再生委員会 【三重県】 ![]() 「伊勢あさくさ海苔」の商品 |
〇三重県北部の桑名市に位置する伊曽島漁業協同組合に所属する漁業者は、黒ノリ養殖を中心に小型底曳網、船曳網等を営む 〇黒ノリ養殖において、環境変化に対応した新品種・新技術の導入推進や、高水温により活性化した魚類等の食害対策により生産性・付加価値向上に取り組むとともに、単価の高いアサクサノリ養殖の復活に取り組む |
<添付資料>
令和4年度浜の活力再生プラン優良事例表彰 取組概要
お問合せ先
漁港漁場整備部防災漁村課
担当者:蓬田、南、佐藤
代表:03-3502-8111(内線6905)
ダイヤルイン:03-6744-2392