プレスリリース
狼煙漁港(狼煙地区)の岸壁の一部が利用可能になりました
水産庁は、令和6年能登半島地震災害により被災した狼煙漁港(狼煙地区)において、一部泊地の浚渫工事及び岸壁の仮復旧工事を完了し、陸揚作業ができるようになりました。
1.概要
令和6年能登半島地震災害により被災した狼煙漁港(狼煙地区)については、国による災害復旧事業の代行を行っています。狼煙漁港(狼煙地区)においては隆起が発生し、泊地や航路の水深が浅くなるとともに、岸壁の高さが高くなったこと等により陸揚げが困難な状況となっていましたが、今般、工事の実施により航路・泊地の水深を確保するとともに、岸壁の仮復旧を行いました。これにより、岸壁の一部を陸揚等に利用できるようになりましたのでお知らせいたします。2.利用可能な泊地及び岸壁の位置図
漁港名 | 漁港管理者 | 所在地 |
狼煙(のろし)漁港(狼煙地区) | 石川県知事 | 石川県珠洲市狼煙町から同市狼煙新町 |
<添付資料>
利用可能な泊地及び-3.0m岸壁仮復旧の位置図(狼煙漁港(狼煙地区))(PDF : 600KB)
なお、当該泊地周辺の防波堤、岸壁等の施設は復旧未了のため、ロープ等により係留しないようにご留意願います。
(参考)
令和6年2月8日付けプレスリリース「漁港災害復旧事業の直轄代行について」
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/seibi/240208.html
令和6年5月7日付けプレスリリース「狼煙漁港(狼煙地区)の災害復旧工事に着手します」
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/seibi/240507.html
令和6年9月11日付けプレスリリース「狼煙漁港(狼煙地区)の一部泊地が利用可能になりました」
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/seibi/240911_9.html
お問合せ先
漁港漁場整備部事業課
担当者:下園、鈴木
代表:03-3502-8111(内線6580)
ダイヤルイン:03-6744-2468