このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

プレスリリース

令和7年度東京湾環境一斉調査の実施及び調査参加者の募集について

  • 印刷
令和7年6月12日
水産庁

水産庁は、関係機関と協力して「東京湾環境一斉調査」を実施します。
この度、本調査へご参加いただける企業や市民団体の方々を募集しますので、
ご希望の方は、令和7年6月25日(水曜日)までに、別添資料に掲載されている各自治体参加申込先にお申し込みください。

1.概要

東京湾環境一斉調査は、東京湾及びその流域において、多様な主体が協働して水質や生物の調査を実施することにより、国民・流域住民の東京湾再生への関心の醸成を図るとともに、東京湾及び関係する陸域の水質環境の把握等を目的として実施されています。本調査は、平成20年度から東京湾再生推進会議モニタリング分科会、九都県市首脳会議環境問題対策委員会水質改善専門部会、東京湾岸自治体環境保全会議が企業及び市民団体等の参加を募って開始し、平成26年度からは、東京湾の環境再生への関心の輪がさらに広がっていくことを期待し、東京湾に関わりをもつ多様な主体で構成される「東京湾再生官民連携フォーラム」の「東京湾環境モニタリングの推進プロジェクトチーム」と共同で実施しています。なお、水産庁は、本調査のうち、生物調査の取りまとめを担当しています。
本年度も本調査の実施を予定しており、ご参加いただける企業や市民団体の方々を募集いたします。

2.調査実施時期及び場所等

(1)実施時期
 (ア)水質調査
令和7年8月6日(水曜日)(予備日:令和7年8月20日(水曜日))
 (イ)生物調査
令和7年7月から9月
 (ウ)環境啓発活動等
令和7年7月から10月
なお、実施時期は目安であり、その前後に実施される調査又は活動についても募集対象とします。

(2)主催
東京湾再生推進会議モニタリング分科会
九都県市首脳会議環境問題対策委員会水質改善専門部会
東京湾岸自治体環境保全会議
東京湾再生官民連携フォーラム東京湾環境モニタリングの推進プロジェクトチーム

(3)後援
一般社団法人日本経済団体連合会

(4)参加対象機関
企業、NPO等の市民団体、大学・研究機関、九都県市ほか東京湾岸・流域自治体、国の機関

(5)実施内容
東京湾の海域又は流域河川における下記の調査又は活動
 (ア)水質調査
溶存酸素量(DO)、化学的酸素要求量(COD)、水温、塩分、流量、透明度、透視度等
 (イ)生物調査
東京湾の干潟域における干潟調査、干潟以外の湾内及び流域河川での生物調査等
 (ウ)環境啓発活動等
水質改善等に関する普及啓発活動を含むイベントの実施

3.応募方法

本調査への参加を希望される方は、添付資料の別紙1に調査内容等をご記入のうえ、6月25日(水曜日)までに、お住まい・所在地の各自治体参加申込み先(添付資料参照)にメール又はFAXでお申込みください。

4.その他

本調査の令和6年度以前の結果については、下記ウェブサイトをご参照ください。
https://www.env.go.jp/water/heisa/tokyo_wqs.html

<添付資料>
東京湾環境一斉調査について(PDF : 1,140KB)
(別紙1)令和7年度東京湾環境一斉調査参加申込書(WORD : 66KB)

お問合せ先

増殖推進部漁場資源課

担当者:贄田、三嶋、野田
代表:03-3502-8111(内線6808)
ダイヤルイン:03-6744-2382