このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

令和6年度磯焼け対策全国協議会

1.開催概要

日程:令和7年1月24日(金曜日)
会場:東京大学伊藤謝恩ホール(東京都文京区本郷7-3-1)
議事次第(PDF : 307KB)
チラシ(PDF : 847KB)

2.発表資料

磯焼け対策に関する各地域からの報告
(1)徳島県海部郡美波町「藻藍部プロジェクト」~藻場再生を軸とした経済と環境の好循環モデルの構築~
三井共同建設コンサルタント株式会社  吉田恭平
発表資料(PDF : 8,677KB)

(2)福岡市の離島・小呂島での食害生物から海藻を守りながら藻場造成をする技術の実践
株式会社ベントス  南里海児
発表資料(PDF : 21,670KB)

(3)千葉県の「藻場の保全・回復に向けた取組指針」及び実施している磯焼け対策について
千葉県農林水産部水産局漁業資源課  森丘  聡
発表資料(PDF : 8,164KB)

(4)佐賀県玄海海域における藻場保全の取り組み
佐賀玄海漁業協同組合青壮年部兼 
                  袈裟丸マリン合同会社  袈裟丸彰蔵
佐賀県玄海水産振興センター          大庭   元気
発表資料(PDF : 6,419KB)

藻場保全・ブルーカーボン等に関するトピックス
(1)「海の森を守ろう!日本列島ブルーカーボンプロジェクト」三浦半島における藻場造成の実施について
日本テレビ放送網サステナビリティ事務局 内藤庸介
発表資料(PDF : 2,299KB)

(2)北三陸から、世界の海を豊かにする
株式会社北三陸ファクトリー  鈴木宏和
                                         渋谷風雅
発表資料ア(PDF : 17,741KB)
発表資料イ(PDF : 3,882KB)

(3)海業から考える愛南町の磯焼け対策
愛南町役場水産課  浜辺隆博
                             清水陽介
発表資料(PDF : 9,906KB)

(4)海水温上昇に対応した藻場造成手法について
一般社団法人水産土木建設技術センター  完山  暢
発表資料(PDF : 5,438KB)

(5)植食性魚類による食害対策の高度化検討について
国立研究開発法人水産研究・教育機構  水産技術研究所  野田  勉
発表資料(PDF : 3,489KB)

(6)水産庁の藻場に関する施策の動向
水産庁漁港漁場整備部事業課  安田大樹
発表資料(PDF : 8,929KB)


お問合せ先

漁港漁場整備部事業課

担当者:機能高度化班
ダイヤルイン:03-3502-8493