スマート水産業現場実装委員会(令和4年度の活動及び活動報告)
1.スマート水産業現場実装委員会
水産庁では、将来の水産業を担う人材の育成などを目的として、スマート水産業に係る専門的知識の入手や現場と専門家との技術的な交流を促進するとともに、水産高校等の教育機関に専門的な授業を行うため専門家を派遣するスマート水産業現場実装委員会を設置し、委員会活動を実施しています。2.委員会の活動
令和4年度の活動
スマート水産業にかかる授業提案一覧(水産・海洋高等学校、漁業学校向け)
令和4年度 授業提案一覧表(PDF : 1,514KB)
令和4年度 出前授業申込用紙(学校用)
<授業提案>
- マリンIT(講師:公立はこだて未来大学 和田 雅昭教授)(PDF : 1,493KB)
- 定置漁業の課題とスマート化(講師:日東製網株式会社 細川 貴志氏)(PDF : 3,243KB)
- みんなで考える未来の水産業(講師:ウミトロン株式会社 山田 雅彦氏)(PDF : 2,070KB)
- 海況予測の実用化(講師:九州大学 広瀬 直毅教授)(PDF : 3,362KB)
- ICTを活用する産地魚市場とCALDAPの連携(講師:株式会社SJC 堀籠 秀人氏)(PDF : 6,724KB)
- 漁業スマート化の可能性(講師:KDDI株式会社 阿部 博則氏)(PDF : 3,577KB)
- スマート水産業のための基盤づくり(講師:水産研究・教育機構 鈴木 伸明氏)(PDF : 2,019KB)
- ”現場志向”で水産業をスマート化(講師:株式会社NTTコミュニケーションズ 山本 圭一氏)(PDF : 2,833KB)
- ウニ陸上養殖新産業による地方創生の実現にむけて(講師:富士通Japan株式会社 小葉松 知行氏)(PDF : 3,282KB)
- スマート水産業へのバイオロギング技術の応用(講師:バイオロギングソリューションズ株式会社 小泉 拓也氏)(PDF : 1,527KB)
- 人工衛星を利用した漁場予測や赤潮予測(講師:漁業情報サービスセンター 斎藤 克弥氏)(PDF : 5,440KB)
- 産地市場における統合管理システムと衛生管理システムの導入事例(講師:海洋水産システム協会 岡野 利之氏)(PDF : 1,349KB)
令和4年度の活動報告
スマート水産業現場実装委員会の出前授業の様子
北海道小樽水産高等学校、富山県立氷見高等学校、静岡県立焼津水産高等学校、愛媛県立宇和島水産高等学校、大分県立海洋科学高等学校、北海道立漁業研修所総合研修、北海道漁業士会研修会、宮城県漁業士会研修会、愛媛県水産業普及指導職員研修会、水産業普及指導員研修会にて、のべ15授業を対面にて実施しました。
<授業風景>
![]() |
![]() |
富山県立氷見高等学校(R4.6) |
北海道小樽水産高等学校(R4.7) |
![]() |
![]() |
宮城県漁業士会研修会(R4.7) |
静岡県立焼津水産高等学校(R4.9) |
![]() |
![]() |
静岡県立焼津水産高等学校(R4.9) |
愛媛県立宇和島水産高等学校(R4.10) |
![]() |
![]() |
北海道漁業士会研修会(R5.1) |
大分県立海洋科学高等学校(R5.1) |
![]() |
|
水産業普及指導員研修会(R5.2) |
お問合せ先
増殖推進部研究指導課
担当者:木幡、吉川
代表:03-3502-8111(内線6779)
ダイヤルイン:03-6744-2374