このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

プレスリリース

令和4年度(2022年度)「南極海鯨類資源調査」を実施した調査船が帰港しました

  • 印刷
令和5年3月13日
水産庁
令和5年3月13日(月曜日)、南極海における鯨類の非致死的調査である、「南極海鯨類資源調査(JASS-A)」が終了し、調査船が帰港しました。

1.背景

我が国は、国際捕鯨委員会(IWC(注1))脱退後も、国際機関と連携しながら科学的知見に基づく鯨類資源管理に貢献していくとの基本的な考えのもと、南極海における鯨類資源の持続的利用を目的とした非致死的調査を継続するものとして、令和元年度(2019年度)から「南極海鯨類資源調査(JASS-A)(注2)」を実施しています。
本調査では、これまで南極海における鯨類の資源量や系群構造等の推定に不可欠な科学的情報を幅広く収集しており、南極海を含む国際的な鯨類資源の管理に重要な役割を果たしています。また、IWC科学委員会においても、本調査の科学的有用性が確認されており、本調査の調査結果は、IWC科学委員会等の国際機関に提供する予定です。

(注1)IWC:International Whaling Commission
(注2)JASS-A:Japanese Abundance and Stock-structure Surveys in the Antarctic

2.調査の目的

南極海における大型鯨類の資源量、分布、回遊及び系群構造等の推定

3.調査委託機関

指定鯨類科学調査法人(注3)一般財団法人日本鯨類研究所 
調査団長   磯田辰也(一般財団法人日本鯨類研究所)
その他、調査員7名が乗船。

(注3)鯨類の持続的な利用の確保に関する法律(平成29年法律第76号)第7条第1項に基づき、農林水産大臣が鯨類科学調査を適正かつ確実に行うことができると認めた法人。

4.航海期間(調査期間)

航海期間は令和4年(2022年)12月5日(月曜日)から令和5年(2023年)3月13日(月曜日)まで(99日間)。
うち調査期間は、令和5年(2023年)1月10日(火曜日)から2月6日(月曜日)の28日間実施。

5.調査海域

南極海

6.調査船

第二勇新丸(747トン)
第三勇新丸(742トン)

7.調査内容

目視調査、バイオプシー皮膚標本の採集(注4)、自然標識撮影(注5)、海洋環境測定等を通じて以下の情報を収集します。
  ・クロミンククジラ、シロナガスクジラ等の資源評価に関する情報
  ・非致死的手法による南極海の鯨類の生態・食性に関する情報
  ・南極海の海洋環境変動に関する情報

(注4)DNA等を解析するため、鯨の表皮の一部を採取するもの。
(注5)外見上の特徴(色、ひれの形状、傷跡等)により鯨の個体識別ができるようにするため、発見された鯨を撮影するもの。

8.調査結果の概要

(1)発見された主な鯨種
   クロミンククジラ    317群   634頭
   ザトウクジラ           27群     56頭
   ナガスクジラ           96群   212頭
   マッコウクジラ        21群     30頭
   シロナガスクジラ     21群     32頭

(2)バイオプシー試料の採集
   シロナガスクジラ8頭、ナガスクジラ20頭、クロミンククジラ28頭、ザトウクジラ16頭、イワシクジラ6頭、コセミクジラ2頭、シャチ9頭について、バイオプシ-皮膚標本を採集しました。

(3)自然標識の撮影
   シロナガスクジラ26頭、ザトウクジラ11頭、シャチ37頭について、自然標識の撮影を行いました。

(4)衛星標識の装着
   ナガスクジラ8頭、クロミンククジラ25頭、ザトウクジラ2頭、イワシクジラ2頭、コセミクジラ1頭に対して衛星標識を装着しました。

(5)その他
   観測点137カ所で水深0m~1,850mまでの水温と塩分濃度を測定しました。

9.参考

令和4年12月5日付けプレスリリース「令和4年度(2022年度)「南極海鯨類資源調査」を実施します」
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/221205.html

お問合せ先

資源管理部国際課

担当者:飯田、門田
代表:03-3502-8111(内線6762)
ダイヤルイン:03-3502-2443