委託事業成果物一覧表(令和元年度(平成31年度)一般会計)
一覧
1.渚泊の効果的な推進方策検討調査
2.効果的な漁村活性化推進方策検討調査
3.規制緩和に対応したフィッシャリーナ整備による地域活性化等検討調査
4.水産都市の活性化に向けた連携施策の事業化等調査
5.漁港計画策定手法の高度化検討調査
6.漁港における衛生管理基準のあり方等調査
7.漁港防災減災対策基礎情報調査
8.ストック効果に係る評価手法の充実化等調査
9.漁港ストック有効活用検討調査
10.漁港漁場施設の設計手法の高度化検討調査
11.漁港漁場施設の長寿命化対策検討調査
12.漁港漁場分野におけるICT活用検討調査
13.藻場回復・保全技術の高度化検討調査
14.天然コンブの生育に好適な海洋環境条件の解明に基づく漁場造成適地選定手法の開発
15.北方海域広域分布資源を対象とした漁場整備方策検討調査
16.大水深域の漁場整備における効果評価及び整備技術の開発
17.アサリ漁業復活のための大規模漁場整備技術・維持管理手法の開発
18.有明海水産基盤整備実証調査
19.水産多面的機能発揮対策支援委託事業
20.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうちまぐろ類流通調査分析事業
21.平成31年度地域水産開発調査事業のうち地域水産物新規流通発掘調査事業
22.平成31年度地域水産開発調査事業のうち地域漁業課題抽出事業
23.平成31年度ICTを利用した漁業技術開発事業のうちスマート沿岸漁業推進事業
24.平成31年度有明海のアサリ等の生産性向上実証事業
25.平成31年度漁場環境改善推進事業のうちリモートセンシングを活用した有害赤潮の種判別手法の開発
26.平成31年度漁場環境改善推進事業のうち栄養塩、赤潮・貧酸素水塊に対する被害軽減技術等の開発
27.平成31年度漁場環境改善推進事業のうち海洋プラスチックを摂食した魚介類の生態的情報等の調査
28.平成31年度さけ・ます等栽培対象資源対策事業
29.平成31年度環境収容力推定手法開発事業
30.平成31年度効果的な放流手法検討事業
31.平成31年度効果的な外来魚抑制管理技術開発事業
32.平成31年度先端技術を活用したカワウ被害対策開発事業
33.平成31年度シラスウナギのトレーサビリティ手法確立事業
34.平成31年度シラスウナギ池入数量管理システム開発事業
35.平成31年度養殖業成長産業化技術開発事業
36.平成31年度地下海水を用いた陸上養殖適地調査事業
37.平成31年度養殖用種苗生産拡大調査・検討事業
38.平成31年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業
39.平成31年度海岸保全施設設計等技術検討調査委託事業
40.令和元年度漁業生産資材供給調査事業
41.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち漁獲情報包括管理事業
42.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち操業管理・海外漁場情報活用事業
43.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち漁獲情報包括管理事業のうち電子タグ導入による流通管理
44.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち輸入まぐろ類流通管理事業
45.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち科学オブザーバー調査分析事業
46.令和元年度個別プロジェクト評価事業
47.平成31年EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業
48.平成31年度鯨資源調査等対策委託事業のうちDNA検査事業
49.平成31年度鯨資源調査等対策委託事業のうち鯨資源調査事業
50.平成31年度ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産システムの実証事業
51.平成31年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業
52.平成31年度スマート水産業推進事業のうち資源・漁獲情報ネットワーク構築委託事業
53.平成31年度水産資源調査・評価推進委託事業
54.令和元年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業
55.水産物流通調査委託事業(平成31年)
56.令和元年度釣り(遊漁)と漁業の共存及び資源管理の推進に関する政策的検討に係る委託調査事業
57.令和元年度漁業系プラスチック廃棄物の排出・処理の実態把握に向けた調査事業
1.渚泊の効果的な推進方策検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
2.効果的な漁村活性化推進方策検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
3.規制緩和に対応したフィッシャリーナ整備による地域活性化等検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
4.水産都市の活性化に向けた連携施策の事業化等調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
5.漁港計画策定手法の高度化検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
6.漁港における衛生管理基準のあり方等調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
7.漁港防災減災対策基礎情報調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
8.ストック効果に係る評価手法の充実化等調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
9.漁港ストック有効活用検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
10.漁港漁場施設の設計手法の高度化検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
11.漁港漁場施設の長寿命化対策検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
12.漁港漁場分野におけるICT活用検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
13.藻場回復・保全技術の高度化検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
14.天然コンブの生育に好適な海洋環境条件の解明に基づく漁場造成適地選定手法の開発
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
15.北方海域広域分布資源を対象とした漁場整備方策検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
16.大水深域の漁場整備における効果評価及び整備技術の開発
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
17.アサリ漁業復活のための大規模漁場整備技術・維持管理手法の開発
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
18.有明海水産基盤整備実証調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
19.水産多面的機能発揮対策支援委託事業
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub391.html
20.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうちまぐろ類流通調査分析事業
成果物(掲載先)
21.平成31年度地域水産開発調査事業のうち地域水産物新規流通発掘調査事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/yosan/R1_jigyo_report.html
22.平成31年度地域水産開発調査事業のうち地域漁業課題抽出事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/yosan/R1_jigyo_report.html
23.平成31年度ICTを利用した漁業技術開発事業のうちスマート沿岸漁業推進事業
成果物(掲載先)
報告書(0(PDF : 236KB)、1-1(PDF : 1,405KB)、1-2(PDF : 1,379KB)、3-1(PDF : 962KB)、3-2(PDF : 727KB)、3-3(PDF : 1,566KB)、3-4(PDF : 1,192KB)、3-5(PDF : 1,562KB)、3-6(PDF : 1,744KB)、3-7(PDF : 1,389KB)、4-1(PDF : 1,428KB)、4-2(PDF : 1,214KB)、4-3(PDF : 573KB)、4-4(PDF : 425KB)、4-5(PDF : 1,070KB)、4-6(PDF : 1,532KB)、4-7(PDF : 965KB)、4-8(PDF : 1,305KB)、4-9(PDF : 1,339KB)、4-10(PDF : 884KB)、4-11(PDF : 994KB)、4-12(PDF : 939KB)、4-13(PDF : 916KB)、5-1(PDF : 1,250KB)、5-2(PDF : 1,013KB)、5-3(PDF : 1,073KB)、5-4(PDF : 1,134KB)、5-5(PDF : 1,429KB)、5-6(PDF : 794KB)、5-7(PDF : 1,044KB)、5-8(PDF : 1,275KB)、6(PDF : 201KB))
24.平成31年度有明海のアサリ等の生産性向上実証事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 1,591KB)、2(PDF : 1,632KB)、3(PDF : 1,871KB)、4(PDF : 1,571KB)、5(PDF : 1,874KB)、6(PDF : 1,012KB)、7(PDF : 1,212KB)、8(PDF : 1,459KB)、9(PDF : 1,114KB)、10(PDF : 1,427KB)、11(PDF : 1,855KB)、12(PDF : 1,720KB)、13(PDF : 1,445KB)、14(PDF : 1,356KB)、15(PDF : 680KB)、16(PDF : 1,489KB)、17(PDF : 1,059KB)、18(PDF : 1,781KB)、19(PDF : 1,366KB)、20(PDF : 1,149KB)、21(PDF : 1,863KB)、22(PDF : 1,415KB)、23(PDF : 1,869KB)、24(PDF : 1,226KB)、25(PDF : 1,141KB)、26(PDF : 1,667KB)、27(PDF : 1,408KB)、28(PDF : 1,378KB)、29(PDF : 1,256KB)、30(PDF : 1,565KB)、31(PDF : 918KB)、32(PDF : 1,671KB)、33(PDF : 1,818KB)、34(PDF : 1,896KB)、35(PDF : 1,475KB)、36(PDF : 1,117KB)、37(PDF : 1,468KB)、38(PDF : 1,400KB)、39(PDF : 1,218KB))
25.平成31年度漁場環境改善推進事業のうちリモートセンシングを活用した有害赤潮の種判別手法の開発
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 777KB)、2(PDF : 1,184KB)、3(PDF : 1,428KB)、4(PDF : 1,285KB)、5(PDF : 1,682KB))
26.平成31年度漁場環境改善推進事業のうち栄養塩、赤潮・貧酸素水塊に対する被害軽減技術等の開発
成果物(掲載先)
報告書(栄養塩)(1(PDF : 1,440KB)、2(PDF : 1,447KB)、3(PDF : 1,137KB)、4(PDF : 1,516KB)、5(PDF : 1,437KB)、6(PDF : 1,523KB)、7(PDF : 1,399KB)、8(PDF : 1,513KB)、9(PDF : 1,498KB)、10(PDF : 858KB))
報告書(赤潮)(1(PDF : 1,456KB)、2(PDF : 1,213KB)、3(PDF : 1,281KB)、4(PDF : 1,294KB)、5(PDF : 1,497KB)、6(PDF : 1,183KB)、7(PDF : 1,200KB)、8(PDF : 1,505KB)、9(PDF : 1,442KB)、10(PDF : 1,379KB)、11(PDF : 1,280KB)、12(PDF : 1,512KB)、13(PDF : 1,265KB)、14(PDF : 1,460KB)、15(PDF : 1,391KB)、16(PDF : 1,516KB)、17(PDF : 618KB)、18(PDF : 1,526KB)、19(PDF : 1,521KB)、20(PDF : 1,309KB)、21(PDF : 1,371KB)、22(PDF : 1,515KB)、23(PDF : 1,512KB)、24(PDF : 1,536KB)、25(PDF : 1,260KB)、26(PDF : 1,375KB)、27(PDF : 1,331KB)、28(PDF : 1,384KB)、29(PDF : 1,494KB)、30(PDF : 1,263KB)、31(PDF : 1,489KB))
報告書(貧酸素水塊)(1(PDF : 1,448KB)、2(PDF : 1,495KB)、3(PDF : 1,468KB)、4(PDF : 1,184KB)、5(PDF : 1,456KB)、6(PDF : 1,438KB)、7(PDF : 1,484KB)、8(PDF : 1,439KB)、9(PDF : 1,362KB)、10(PDF : 1,447KB)、11(PDF : 1,240KB)、12(PDF : 1,287KB))
27.平成31年度漁場環境改善推進事業のうち海洋プラスチックを摂食した魚介類の生態的情報等の調査
成果物(掲載先)
28.平成31年度さけ・ます等栽培対象資源対策事業
成果物(掲載先)
魚類関係報告書(1(PDF : 1,842KB)、2(PDF : 1,069KB)、3(PDF : 1,562KB))
二枚貝関係報告書(1(PDF : 1,845KB)、2(PDF : 1,578KB)、3(PDF : 1,839KB)、4(PDF : 614KB))
さけ・ます関係報告書(1(PDF : 529KB)、2(PDF : 1,275KB)、3(PDF : 1,218KB)、4(PDF : 1,125KB)、5(PDF : 1,753KB)、6(PDF : 1,530KB)、7(PDF : 1,790KB)、8(PDF : 1,431KB)、9(PDF : 1,198KB)、10(PDF : 1,160KB)、11(PDF : 1,631KB)、12(PDF : 830KB)、13(PDF : 1,579KB)、14(PDF : 1,159KB))
29.平成31年度環境収容力推定手法開発事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 1,383KB)、2(PDF : 1,383KB)、3(PDF : 1,879KB)、4(PDF : 1,793KB)、5(PDF : 1,598KB)、6(PDF : 1,362KB)、7(PDF : 1,043KB))
検討会資料(PDF : 807KB)
30.平成31年度効果的な放流手法検討事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 209KB)、2(PDF : 937KB)、3(PDF : 1,843KB)、4(PDF : 1,472KB)、5(PDF : 1,652KB)、6(PDF : 381KB)、7(PDF : 284KB))
31.平成31年度効果的な外来魚抑制管理技術開発事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 58KB)、2(PDF : 840KB)、3(PDF : 1,612KB)、4(PDF : 705KB)、5(PDF : 1,140KB)、6(PDF : 1,549KB)、7(PDF : 335KB))
32.平成31年度先端技術を活用したカワウ被害対策開発事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 392KB)、2(PDF : 1,058KB)、3(PDF : 1,792KB)、4(PDF : 1,800KB)、5(PDF : 1,815KB)、6(PDF : 1,212KB)、7(PDF : 967KB)、8(PDF : 1,664KB)、9(PDF : 1,838KB)、10(PDF : 1,726KB)、11(PDF : 597KB))
33.平成31年度シラスウナギのトレーサビリティ手法確立事業
成果物(掲載先)
34.平成31年度シラスウナギ池入数量管理システム開発事業
成果物(掲載先)
35.平成31年度養殖業成長産業化技術開発事業
成果物(掲載先)
報告書(概要版)(PDF : 355KB)
報告書(1(PDF : 1,412KB)、2(PDF : 1,377KB))
36.平成31年度地下海水を用いた陸上養殖適地調査事業
成果物(掲載先)
37.平成31年度養殖用種苗生産拡大調査・検討事業
成果物(掲載先)
38.平成31年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/seibi/sango_houkoku_h30.html
39.平成31年度海岸保全施設設計等技術検討調査委託事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 1,893KB)、2(PDF : 1,491KB)、3(PDF : 852KB)、4(PDF : 2,229KB)、5(PDF : 1,791KB)、6(PDF : 667KB))
40.令和元年度漁業生産資材供給調査事業
成果物(掲載先)
(未掲載)
41.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち漁獲情報包括管理事業
成果物(掲載先)
成果物閲覧先の担当課(水産庁国際課(03-6744-2364、03-3502-8204))にて公表
42.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち操業管理・海外漁場情報活用事業
成果物(掲載先)
成果物閲覧先の担当課(水産庁国際課(03-6744-2364、03-3502-8204))にて公表
43.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち漁獲情報包括管理事業のうち電子タグ導入による流通管理
成果物(掲載先)
44.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち輸入まぐろ類流通管理事業
成果物(掲載先)
45.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち科学オブザーバー調査分析事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
地域漁業管理機関の議論・入漁交渉等に影響を及ぼす情報があるため
【成果物の概要】
科学オブザーバーによる収集データ
46.令和元年度個別プロジェクト評価事業
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/value_chain.html
47.平成31年EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業
成果物(掲載先)
https://www.jafic.or.jp/business/eez/tac/[外部リンク]
48.平成31年度鯨資源調査等対策委託事業のうちDNA検査事業
成果物(掲載先)
49.平成31年度鯨資源調査等対策委託事業のうち鯨資源調査事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 224KB)、2(PDF : 241KB))
50.平成31年度ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産システムの実証事業
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/saibai/unagi.html
51.平成31年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業
成果物(掲載先)
https://www.kankyo-hoshano.go.jp/data/database/[外部リンク]
52.平成31年度スマート水産業推進事業のうち資源・漁獲情報ネットワーク構築委託事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 880KB)、2(PDF : 1,662KB)、3(PDF : 1,208KB)、4(PDF : 1,310KB)、5(PDF : 1,091KB)、6(PDF : 1,349KB)、7(PDF : 1,646KB)、8(PDF : 1,225KB)、9(PDF : 1,620KB)、10(PDF : 1,397KB)、11(PDF : 1,658KB)、12(PDF : 1,561KB))
53.平成31年度水産資源調査・評価推進委託事業
成果物(掲載先)
沿岸資源の資源評価結果についてhttp://abchan.fra.go.jp/digests2019/index.html[外部リンク]
国際漁業資源の現況http://kokushi.fra.go.jp/index-2.html[外部リンク]
54.令和元年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業
成果物(掲載先)
https://www.socat.info/[外部リンク]
55.水産物流通調査委託事業(平成31年)
成果物(掲載先)
http://www.market.jafic.or.jp/[外部リンク]
56.令和元年度釣り(遊漁)と漁業の共存及び資源管理の推進に関する政策的検討に係る委託調査事業
成果物(掲載先)
57.令和元年度漁業系プラスチック廃棄物の排出・処理の実態把握に向けた調査事業
成果物(掲載先)
プラスチック資源循環(漁業における取組)https://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/action_sengen/190418.html
お問合せ先
漁政部漁政課
担当者:経理班
ダイヤルイン:03-3502-8397