第1管理期間から第3管理期間まで(くろまぐろ型の数量管理及びTACの試験実施)
1.太平洋クロマグロに係る資源管理の実施について(ガイドライン)
- 第1管理期間(H27.1からH28.6まで)(平成27年1月5日26水管第1966号水産庁資源管理部長)
- 第2管理期間(H28.7からH29.6まで)(平成28年1月4日27水管第1915号水産庁資源管理部長)
- 第3管理期間(H29.1からH30.6まで)(平成29年1月4日28水管第1845号水産庁資源管理部長)
- 第3管理期間(H29.1からH30.6まで・H29.6.30改正)(平成29年6月30日29水管第1192号水産庁資源管理部長)
- 第3管理期間(H29.1からH30.6まで・H29.8.31改正)(平成29年8月31日29水管第1843号水産庁資源管理部長)
2.第2管理期間について
(1)第2管理期間におけるくろまぐろ型の数量管理について(2)第2管理期間における太平洋クロマグロ小型魚の漁獲管理について
第2管理期間の太平洋クロマグロ小型魚の漁獲管理については、今漁期が終了する6月末まで、引き続き管理の徹底を図りますが、結果として生じる超過分は、国際ルールにのっとり、次の管理期間から差し引くこととしています。
しかしながら、避けられない混獲等があることから、公平性を担保するため当初配分の漁獲枠に追加し、漁獲上限の目安数量を配分しました。
(3)沿岸漁業におけるブロックごとの管理手法について
(4)資源管理措置の遵守・徹底について
- 太平洋クロマグロの資源管理の遵守・徹底について(平成28年12月22日付け28水管第1820号水産庁資源管理部長)
- 太平洋クロマグロの資源管理に係る管下漁業者等への周知徹底について(平成28年10月17日付け28水管第1392号水産庁資源管理部管理課長・漁業調整課長)
3.第3管理期間について
(1)第3管理期間におけるくろまぐろ型TACの試験実施について(2)大中型まき網漁業の太平洋クロマグロの漁獲枠について(第3管理期間)
太平洋クロマグロ資源のなお一層の回復を図るため、第3管理期間に小型魚の漁獲枠を減らし、一部を大型魚の漁獲枠に振り替えます。
(3)通知等