このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

クロマグロを対象とする遊漁者・遊漁船業者の皆様へ

1.令和5年4月1日から新たなクロマグロ遊漁の規制(※1)が始まりました!

2023年規制
(※1  規制措置の内容はコチラ


(※2 規制措置に関するQ&Aはコチラ

(※3  過去の規制措置(令和3年6月1日~令和4年5月31日)の内容はコチラ
(  ※3過去の規制措置(令和4年6月1日~令和5年3月31日)の内容はコチラ

(※4  広域漁業調整員会指示の内容はコチラ

クロマグロ(大型魚)遊漁採捕量(令和5年5月8日更新)

4~5月 合計
4.4トン 4.4トン


令和5年度のクロマグロ遊漁の規制については、4~5月の採捕数量が5トンを超える恐れがあるため、4月28日~5月31日まで採捕禁止となりました。
クロマグロを狙ってのキャッチ&リリースを前提とした釣りも禁止です。
クロマグロ以外の魚を対象とした釣りをしていて、クロマグロが針にかかった場合は直ちにリリースしてください。指導に従わない等の悪質な違反者に対しては、農林水産大臣が指示に従うよう命令(裏付け命令)をし、その命令に従わなかった場合、罰則(1年以下の懲役、50万円以下の罰金等)が適用されます。(漁業法第191条)



※こちらのバナー又はLINEから報告サイトにアクセスのうえ、ご入力願います。
リンクはフリーですので、遊漁採捕量の把握にご協力をお願いします。

システムの改修に伴い、スマートフォンのLINEで釣果を報告できるようになり、過去の釣果報告が閲覧できるようになりました。
下のLINE公式アカウントのQRコードより友だち登録をしていただき、釣果の報告をよろしくお願いいたします。
詳細は「遊漁者向け操作マニュアル(PDF : 1,976KB)」をご参照ください。

全国の釣り人の釣果を登録する仕組みを普及し、将来的には水産物の資源管理に役立てたいと考えておりますところ、釣り人の皆様のご協力をよろしくお願いします。

   LINE公式アカウント                          WEBブラウザQRコード
(LINE友だち登録はこちらから)    LINEを使用しない報告先         
   LINE公式アカウント                  (https://www2.yugyo-saihoryo.jp


報告サイトを使用できない場合は、こちらの「くろまぐろ遊漁事務取扱要領」をご確認のうえ、採捕実績報告書様式をダウンロードしてご使用ください。

クロマグロポスター           採捕報告ポスター

クロマグロポスター(PDF : 737KB)          採捕報告ポスター(PDF : 538KB)

2.太平洋クロマグロに関する詳しい情報について

太平洋クロマグロに関する詳しい情報は水産庁ホームページ内「くろまぐろの部屋」をご覧ください。

 

お問合せ先

水産庁資源管理部管理調整課
沿岸・遊漁室
(遊漁:海面利用)ダイヤルイン:03-3502-7768
FAX:03-3595-7332

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader