このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

スマート水産業

ICT、IoT 等の先端技術の活用により、水産資源の持続的利用と水産業の産業としての持続的成長の両立を実現する次世代の水産業

1.スマート水産業の取組について

水産庁が推進しているスマート水産業の取組についてご紹介します。

スマート水産業の取組について

スマート水産業の展開について(令和5年1月更新)(PDF : 2,640KB)



2.研究会・協議会について

現在開催されている協議会等

令和4年度水産分野におけるデータ利活用のための環境整備に係る有識者協議会(令和4年8月~)


過去に開催された協議会等

令和3年度水産分野におけるデータ利活用のための環境整備に係る有識者協議会(令和2年8月~令和4年1月)
水産業の明日を拓くスマート水産業研究会(令和元年5月~令和2年3月)



3.ガイドライン・環境整備

水産分野におけるデータ利活用ガイドライン


取決め(契約、同意書等)に基づいた水産分野のデータの提供・利用を啓発する目的で制定されたもので、水産分野でのデータ提供における基本的な事項や、データの取扱いに関する特徴を示し、データ利活用を進める際に利用可能なモデル契約書のひな型を提示しています。

水産分野におけるデータ利活用ガイドライン



(令和4年2月25日から令和4年3月26日までパブリック・コメントを実施し、e-Govパブリック・コメントに結果を掲載しております。)



4.関連予算・事業

令和4年度

当初予算

・スマート水産業推進事業

○補正予算

・水産業スマート化推進事業のうちスマート水産機械導入利用支援


令和3年度

○当初予算

・スマート水産業推進事業

○補正予算

・漁獲情報等デジタル化推進事業
・水産業のスマート化推進支援事業



令和2年度

○当初予算

・スマート水産業推進事業

○補正予算(第3次補正)

・漁獲情報等デジタル化推進事業

お問合せ先

増殖推進部研究指導課

担当者:金子、番浦、渡部、難波
ダイヤルイン:03-3502-8482