このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

令和5年度(第21回)全国漁港漁場整備技術研究発表会

1.概要

期日:令和5年11月16日(木曜日)
場所:アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)(兵庫県姫路市神屋町143-2)
プログラム(PDF : 316KB)

2.発表内容

<講演集目次等>
(講演集)表紙、目次、奥付(PDF : 124KB)
<基調講演>
漁港漁場整備における戦略的ブルーカーボンの勧め
徳島大学環境防災研究センター 中西 敬
論文(PDF : 1,114KB)発表資料(PDF : 7,714KB)
<特別報告>
漁港・産地市場のデジタル化による生産性向上と付加価値化について-欧州との比較-
東京海洋大学産学・地域連携推進機構先端科学技術研究部門 中泉 昌光
論文(PDF : 2,534KB)発表資料(PDF : 2,956KB)
<開催県報告>
兵庫県における水産・漁港行政の取組
兵庫県農林水産部水産漁港課 菅野 長久
発表資料(PDF : 6,158KB)
<一般発表>
(1)糸満漁港衛生管理型荷捌き施設の整備について
沖縄県農林水産部水産課 上田 美加代
論文(PDF : 1,044KB)発表資料(PDF : 2,593KB)
(2)北方海域における人工魚礁の周辺環境調査および有効性の検討
国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所 安 孝珍
論文(PDF : 1,073KB)発表資料(PDF : 5,341KB)
(3)久遠漁港における藻場機能回復への取り組みについて-背後小段での潜堤構造の効果検証-
国土交通省北海道開発局函館開発建設部江差港湾事務所 田邊 翔
論文(PDF : 1,710KB)発表資料(PDF : 4,058KB)
(4)宮城県における藻場復活の使命
一般社団法人全日本漁港建設協会会員 株式会社丸本組 大友 重人
論文(PDF : 1,375KB)発表資料(PDF : 6,883KB)
(5)災害に強い水産地域づくりガイドラインとマニュアルの改訂について
一般財団法人漁港漁場漁村総合研究所 後藤 卓治
論文(PDF : 2,230KB)発表資料(PDF : 3,159KB)
(6)県職員OBによる施設点検への協力と技術継承
長崎県水産部漁港漁場課 野崎 泰智
論文(PDF : 960KB)発表資料(PDF : 3,624KB)
(7)防波堤の堤頭部におけるマウンド上被覆ブロックの津波流れに対する設計法
国立研究開発法人水産研究・教育機構水産技術研究所水産工学部 大井 邦昭
論文(PDF : 1,963KB)発表資料(PDF : 925KB)
(8)青森県における漁村のにぎわいづくりに向けた取組について~「漁港や藻場を活用した漁業体験プログラムづくりの手引き」の策定~
青森県農林水産部水産局漁港漁場整備課 泉 将太
論文(PDF : 1,111KB)発表資料(PDF : 4,160KB)
(9)海業モデル選定地区から見た水産振興とは-町を本気にさせる「持続可能な漁業」-
福井県高浜町産業振興課 笹部 孝行、中村 広花
論文(PDF : 1,348KB)発表資料(PDF : 13,354KB)
(10)公共事業の予算管理における業務自動化の取り組み
北海道水産林務部水産局漁港漁村課 末次 歩
論文(PDF : 1,691KB)発表資料(PDF : 1,588KB)

お問合せ先

漁港漁場整備部整備課

担当者:機能高度化班
ダイヤルイン:03-6744-7137