このページの本文へ移動

水産庁

メニュー

委託事業成果物一覧表(令和3年度一般会計)

一覧

1.水産物流通調査業務のうち産地水産物流通調査(水揚量・価格調査(年間・月別))及び水揚量・価格情報(日別)委託事業

2.官民連携による漁港の利活用促進検討調査

3.港湾における水産物生産・流通実態調査

4.民間事業者との連携強化による漁村活性化検討調査

5.津波の流れの作用に対するブロック等の安定質量検討調査

6.光学機器を用いた新技術導入検討調査

7.地球温暖化の影響を考慮した漁港施設の気候変動適応策の検討

8.東日本大震災の対応結果に基づく防災・減災対策の見直し並びに南海トラフ地震津波等の対策促進調査

9.迅速な災害復旧に向けた災害対応力強化調査

10.養殖業成長産業化のための水産基盤整備等手法検討調査

11.遠隔離島周辺海域における漁場整備構想検討調査

12.魚種変化に対応した漁場整備検討調査

13.有明海水産基盤整備実証調査現地調査業務

14.有明海水産基盤整備実証調査計画解析業務

15.北方海域漁場整備可能性調査

16.浮魚礁周辺における回遊魚の保護増殖の検討調査

17.水産多面的機能発揮対策支援委託事業

18.令和3年度有明海のアサリ等の生産性向上実証事業のうちアサリ母貝生息適地造成技術開発及び貧酸素水塊軽減技術開発事業

19.令和3年度スマート水産業推進事業のうちスマート水産業推進基盤構築事業

20.令和3年度スマート水産業推進事業のうちICTを利用した漁業技術開発事業

21.令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち国際資源の管理体制構築促進事業のうちまぐろ類流通調査分析事業

22.令和3年度国際漁業振興協力事業のうち水産開発調査事業

23.令和3年度環境収容力推定手法開発事業


24.令和3年度資源回復のための種苗育成・放流手法検討事業

25.令和3年度効果的な外来魚等抑制管理技術開発事業

26.令和3年度先端技術を活用したカワウ被害対策開発事業


27.令和3年度シラスウナギのトレーサビリティ手法確立事業

28.令和3年度シラスウナギ池入数量管理システム開発事業

29.令和3年度養殖用種苗生産拡大調査・検討事業

30.令和3年度地下海水を用いた陸上養殖適地調査事業

31.令和3年度貝類の適正養殖管理手法開発事業


32.令和3年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業(沖縄沿岸海域)

33.令和3年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業(沖ノ鳥島海域)

34.令和3年度海岸保全施設設計等技術検討調査委託事業

35.令和3年度農林水産分野における持続可能なプラスチック利用対策事業(漁業における海洋プラスチック問題対策事業のうち海洋プラスチックを摂食した魚介類の生態的情報等の調査)

36.令和3年度農林水産分野における持続可能なプラスチック利用対策事業(漁業における海洋プラスチック問題対策事業のうちリサイクルしやすい漁具の検討)


37.令和3年度漁場環境改善推進事業のうち海洋生態系保全国際動向調査

38.令和3年度スマート水産業推進事業のうち数量管理システム強化事業

39.令和3年度スマート水産業推進事業のうち漁獲情報デジタル化推進委託事業(漁獲報告システム構築部分(近海かつおまぐろ漁業のデータ収集ツール開発部分は除く))

40.令和3年度スマート水産業推進事業のうち漁獲情報デジタル化推進委託事業(標本船によるデータ収集体制の強化及び画像解析技術開発部分)

41.令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち国際的水産資源管理等促進事業のうち操業管理・海外漁場情報活用事業


42.令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち国際資源の管理体制構築促進事業のうち輸入まぐろ類流通管理事業

43.令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち国際資源の管理体制構築促進事業のうち科学オブザーバー調査分析事業

44.令和3年度スマート水産業推進事業のうち数量管理システム強化事業のうち漁獲成績報告の実装・集計

45.令和3年度スマート水産業推進事業のうち数量管理システム強化事業のうち特定漁獲データ集積・分析

46.令和3年度スマート水産業推進事業のうちかつお・まぐろ漁業用操業データ入力用アプリケーション設計・開発

47.令和3年度水産資源調査・評価推進委託事業


48.令和3年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業

49.令和3年度水産資源調査・評価推進委託事業のうち国際協調型調査事業のうちDNA検査事業

50.令和3年度水産資源調査・評価推進委託事業のうち国際協調型調査事業のうち鯨資源調査事業

51.令和3年度漁場環境改善推進事業のうち栄養塩、赤潮・貧酸素水塊に対する被害軽減技術等の開発

52.令和3年度ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産システムの実証事業

53.令和3年度さけ・ます等栽培対象資源対策事業

54.令和3年度漁場環境改善推進事業のうち絶滅のおそれのある海洋生物の希少性評価事業

55.令和3年度有明海のアサリ等の生産性向上実証のうち基質入り網袋、カゴ等を用いた稚貝育成技術開発及びアサリ稚貝の高密度着生・集積域からの移植技術開発事業

56.令和3年度有明海のアサリ等の生産性向上実証のうち技術検討・評価・普及等事業


57.令和3年度養殖業成長産業化技術開発委託事業

58.令和3年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業

59.令和3年度農林水産業・食品産業における労働安全強化対策推進事業のうち海中転落者の早期発見に係る自動通報・探索補助システムの開発・実証委託事業

60.令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち遊漁採捕量等実態調査事業

61.令和3年度個別プロジェクト評価委託事業


62.令和3年度豪州における日本産サケ類の輸入解禁に向けた調査・分析委託事業のうちアユ調査

63.令和3年度農林水産業・食品産業における労働安全強化対策推進事業のうち漁労機器の音声停止システムの開発・実証委託事業

64.令和3年度米国向け養殖魚輸出に係る動物用医薬品のインポートトレランス申請委託事業

65.令和3年度陸上養殖実態調査委託事業

66.令和3年度養殖魚の輸出拡大を見据えたミールの確保と副産物の有効活用プロジェクトに関する委託調査事業


67.令和3年度豪州における日本産サケ類の輸入解禁に向けた調査・分析委託事業のうちシロサケ調査

68.令和3年度北海道赤潮対策緊急支援事業のうち漁場環境改善緊急対策事業のうち赤潮の発生メカニズムの解明等による発生予察手法の開発及び新たな赤潮原因プランクトンの水産生物に対する毒性の影響等の調査

69.水産基盤整備事業情報管理システムの機能改修に係る設計開発等業務

70.令和3年度水産流通適正化制度における電子化推進対策事業のうち漁獲番号等伝達システムの機能拡張等業務


71.令和3年度既存添加物等申請加速化事業

1.水産物流通調査業務のうち産地水産物流通調査(水揚量・価格調査(年間・月別))及び水揚量・価格情報(日別)委託事業

成果物(掲載先)

日別調査及び調査が終了した月別調査は公表している。http://www.market.jafic.or.jp/[外部リンク]

2.官民連携による漁港の利活用促進検討調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

3.港湾における水産物生産・流通実態調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

4.民間事業者との連携強化による漁村活性化検討調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

 

5.津波の流れの作用に対するブロック等の安定質量検討調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

6.光学機器を用いた新技術導入検討調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

7.地球温暖化の影響を考慮した漁港施設の気候変動適応策の検討

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

8.東日本大震災の対応結果に基づく防災・減災対策の見直し並びに南海トラフ地震津波等の対策促進調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

 

9.迅速な災害復旧に向けた災害対応力強化調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

10.養殖業成長産業化のための水産基盤整備等手法検討調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

 

11.遠隔離島周辺海域における漁場整備構想検討調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

12.魚種変化に対応した漁場整備検討調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

13.有明海水産基盤整備実証調査現地調査業務

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

14.有明海水産基盤整備実証調査計画解析業務

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

15.北方海域漁場整備可能性調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

16.浮魚礁周辺における回遊魚の保護増殖の検討調査

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

17.水産多面的機能発揮対策支援委託事業

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub391.html

18.令和3年度有明海のアサリ等の生産性向上実証事業のうちアサリ母貝生息適地造成技術開発及び貧酸素水塊軽減技術開発事業

成果物(掲載先)

R03_34_01_表紙(母貝・カキ礁)(PDF : 124KB)R03_34_02_はじめに(母貝・カキ礁)(PDF : 110KB)R03_34_03_目次(母貝・カキ礁)(PDF : 88KB)R03_34_04_事業概要(母貝・カキ礁)(PDF : 658KB)R03_34_05_共通調査項目(母貝・カキ礁)(PDF : 716KB)R03_34_06_母貝概要(PDF : 405KB)R03_34_07_母貝中課題1-1(福岡)(1)(PDF : 1,256KB)R03_34_08_母貝中課題1-1(福岡)(2)(PDF : 1,860KB)R03_34_09_母貝中課題1-1(福岡)(3)(PDF : 826KB)R03_34_10_母貝中課題1-1(福岡)(4)(PDF : 1,780KB)R03_34_11_母貝中課題1-1(福岡)(5)(PDF : 1,705KB)R03_34_12_母貝中課題1-2(熊本住吉)(1)(PDF : 991KB)R03_34_13_母貝中課題1-2(熊本住吉)(2)(PDF : 1,863KB)R03_34_14_母貝中課題1-2(熊本住吉)(3)(PDF : 1,585KB)R03_34_15_母貝中課題1-2(熊本住吉)(4)(PDF : 1,484KB)R03_34_16_母貝中課題1-2(熊本住吉)(5)(PDF : 1,710KB)R03_34_17_母貝中課題1-2(熊本住吉)(6)(PDF : 1,777KB)R03_34_18_母貝中課題1-2(熊本住吉)(7)(PDF : 1,595KB)R03_34_19_母貝中課題1-2(熊本住吉)(8)(PDF : 1,832KB)R03_34_20_母貝中課題1-2(熊本住吉)(9)(PDF : 1,352KB)R03_34_21_貧酸素概要(PDF : 295KB)R03_34_22_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(1)(PDF : 1,096KB)R03_34_23_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(2)(PDF : 1,045KB)R03_34_24_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(3)(PDF : 1,688KB)R03_34_25_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(4)(PDF : 1,737KB)R03_34_26_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(5)(PDF : 1,251KB)R03_34_27_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(6)(PDF : 1,420KB)R03_34_28_総合検討・技術検討(母貝・貧酸素)(1)(PDF : 553KB)R03_34_29_総合検討・技術検討(母貝・貧酸素)(2)(PDF : 1,486KB)R03_34_30_総合検討・技術検討(母貝・貧酸素)(3)(PDF : 1,170KB)R03_34_31_総合検討・技術検討(母貝・貧酸素)(4)(PDF : 551KB)

19.令和3年度スマート水産業推進事業のうちスマート水産業推進基盤構築事業

成果物(掲載先)

R03_035_01_表紙・目次(PDF : 401KB)R03_035_02_事業概要(PDF : 682KB)R03_035_03_プロジェクト1(ア)(PDF : 680KB)R03_035_04_プロジェクト1(イ)(PDF : 956KB)R03_035_05_プロジェクト1(ウ)(PDF : 550KB)R03_035_06_プロジェクト2(ア)(PDF : 700KB)R03_035_07_プロジェクト2(イ)(PDF : 746KB)R03_035_08_プロジェクト2(ウ)(PDF : 714KB)R03_035_09_プロジェクト2(エ)(PDF : 731KB)R03_035_10_プロジェクト3(PDF : 1,138KB)R03_035_11_プロジェクト4(PDF : 1,056KB)R03_035_12_プロジェクト5(PDF : 946KB)R03_035_13_有識者会議(PDF : 986KB)R03_035_14_⽔産業データ連携共通基盤整備(PDF : 1,494KB)

20.令和3年度スマート水産業推進事業のうちICTを利用した漁業技術開発事業

成果物(掲載先)

R03_036_01_表紙・目次・要約(PDF : 397KB)R03_036_02_研究開発の目的及び目標(PDF : 1,615KB)R03_036_03_研究開発の内容(PDF : 1,533KB)R03_036_04_技術検討委員会の開催(PDF : 693KB)R03_036_05_高密度測定網(潮流観測)(PDF : 1,700KB)R03_036_06_高密度測定網(魚群探知機の情報及び漁業無線の利用)(PDF : 1,521KB)R03_036_07_高密度測定網(CTD観測)(PDF : 1,844KB)R03_036_08_高密度測定網(精度測定)(PDF : 776KB)R03_036_09_高精度漁海況予測(構造格子モデル)(PDF : 1,437KB)R03_036_10_高精度漁海況予測(漁場・漁獲量推計)(PDF : 1,413KB)R03_036_11_高精度漁海況予測(精度検証)(PDF : 1,762KB)R03_036_12_通信・実証・普及(アプリ及びホームページの開発)(PDF : 1,827KB)R03_036_13_通信・実証・普及(漁協等と連携した操業実証)(PDF : 1,789KB)R03_036_14_担当者(PDF : 176KB)

21.令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち国際資源の管理体制構築促進事業のうちまぐろ類流通調査分析事業

成果物(掲載先)

R03_037_01_令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち国際資源の管理体制構築促進事業のうちまぐろ類流通調査分析事業の成果報告書概要(PDF : 115KB)

22.令和3年度国際漁業振興協力事業のうち水産開発調査事業

成果物(掲載先)

https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/yosan/r3_jigyo_report.html

23.令和3年度環境収容力推定手法開発事業

成果物(掲載先)

1(PDF : 1,438KB)2(PDF : 1,554KB)3(PDF : 1,972KB)4(PDF : 1,031KB)5(PDF : 1,604KB)6(PDF : 1,857KB)7(PDF : 1,490KB)8(PDF : 1,445KB)9(PDF : 1,273KB)10(PDF : 1,092KB)11(PDF : 485KB)

24.令和3年度資源回復のための種苗育成・放流手法検討事業

成果物(掲載先)

1(PDF : 1,734KB)2(PDF : 1,358KB)

25.令和3年度効果的な外来魚等抑制管理技術開発事業

成果物(掲載先)

R3_41_01_表紙(PDF : 76KB)R3_41_02_【水産機構】(PDF : 409KB)R3_41_03_【滋賀県】(PDF : 758KB)R3_41_04_【長野県】(PDF : 546KB)R3_41_05_【栃木県】(PDF : 821KB)R3_41_06_【山梨県】(PDF : 689KB)R3_41_07_【茨城大】(PDF : 636KB)R3_41_08_【ミズワタリーフレット】(PDF : 536KB)R3_41_09_検討会議事要録(PDF : 243KB)

26.令和3年度先端技術を活用したカワウ被害対策開発事業

成果物(掲載先)

1(PDF : 1,208KB)2(PDF : 1,228KB)3(PDF : 1,356KB)4(PDF : 1,575KB)5(PDF : 1,898KB)6(PDF : 1,826KB)7(PDF : 1,857KB)8(PDF : 1,704KB)9(PDF : 1,767KB)10(PDF : 1,697KB)11(PDF : 1,154KB)12(PDF : 1,072KB)13(PDF : 1,057KB)

27.令和3年度シラスウナギのトレーサビリティ手法確立事業

成果物(掲載先)

R03_43_01(PDF : 1,344KB)R03_43_02(PDF : 1,243KB)R03_43_03(PDF : 619KB)

28.令和3年度シラスウナギ池入数量管理システム開発事業

成果物(掲載先)

R03_44(PDF : 1,053KB)

29.令和3年度養殖用種苗生産拡大調査・検討事業

成果物(掲載先)

1(PDF : 1,893KB)2(PDF : 1,870KB)3(PDF : 1,279KB)4(PDF : 1,276KB)

30.令和3年度地下海水を用いた陸上養殖適地調査事業

成果物(掲載先)

01_表紙、目次(PDF : 555KB)02_事業目的、旭浜漁港2-1、2-2前半(PDF : 1,701KB)03_旭浜漁港2-2後半(PDF : 1,684KB)04_旭浜漁港2-3前半(PDF : 1,620KB)05_旭浜漁港2-3後半(PDF : 1,809KB)06_仁斗田漁港3-1、3-2(PDF : 1,733KB)07_仁斗田漁港3-3前半(PDF : 1,134KB)08_仁斗田漁港3-3後半(PDF : 1,696KB)09_大津漁港4-1(PDF : 1,180KB)10_大津漁港4-2前半(PDF : 1,799KB)11_大津漁港4-2後半(PDF : 1,356KB)12_大津漁港4-3(1)(PDF : 1,242KB)13_大津漁港4-3(2)(PDF : 1,118KB)14_大津漁港4-3(3)(PDF : 1,210KB)15_大津漁港4-3(4)(PDF : 1,840KB)

31.令和3年度貝類の適正養殖管理手法開発事業

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/saibai/attach/pdf/yousyoku_kaimen-7.pdf(PDF : 1,082KB)

32.令和3年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業(沖縄沿岸海域)

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/seibi/sango_houkoku_h30.html

33.令和3年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業(沖ノ鳥島海域)

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/seibi/sango_houkoku_h30.html

34.令和3年度海岸保全施設設計等技術検討調査委託事業

成果物(掲載先)

R3_050_01_表紙・目次・第1~2章(PDF : 1,339KB)R3_050_02_第3章_前編(PDF : 1,246KB)R3_050_03_第3章_後編(PDF : 992KB)R3_050_04_第4~5章(PDF : 1,037KB)

35.令和3年度農林水産分野における持続可能なプラスチック利用対策事業(漁業における海洋プラスチック問題対策事業のうち海洋プラスチックを摂食した魚介類の生態的情報等の調査)

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/action_sengen/190418.html

36.令和3年度農林水産分野における持続可能なプラスチック利用対策事業(漁業における海洋プラスチック問題対策事業のうちリサイクルしやすい漁具の検討)

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/action_sengen/190418.html

37.令和3年度漁場環境改善推進事業のうち海洋生態系保全国際動向調査

成果物(掲載先)

非公表

【非公表とした理由】

国際会議の対処方針作成等に使用するため、公開した場合、交渉上不利益を被る可能性があるため

【成果物の概要】

国内外の漁業をめぐる動向等の調査及び有識者による検討会等に関する実施報告書

38.令和3年度スマート水産業推進事業のうち数量管理システム強化事業

成果物(掲載先)

http://www.jafic.or.jp/business/eez/tac/

39.令和3年度スマート水産業推進事業のうち漁獲情報デジタル化推進委託事業(漁獲報告システム構築部分(近海かつおまぐろ漁業のデータ収集ツール開発部分は除く))

成果物(掲載先)

R03_065_01_表紙、目次(PDF : 81KB)R03_065_02_A. 委託事業業務概要(PDF : 240KB)R03_065_03_B. 事業内容(PDF : 560KB)R03_065_04_B. 2-1 マスタ、漁獲報告(PDF : 872KB)R03_065_05_B. 2-2 水揚げ情報データベース改修業務_実施報告書(PDF : 404KB)R03_065_06_B. 2-3 操業情報データベース改修作業報告書(PDF : 371KB)R03_065_07_B. 2-4 大臣許可漁業の漁獲報告書データベース(ア)(PDF : 307KB)R03_065_08_B. 2-4 大臣許可漁業の漁獲報告書データベース(イ)(PDF : 928KB)

40.令和3年度スマート水産業推進事業のうち漁獲情報デジタル化推進委託事業(標本船によるデータ収集体制の強化及び画像解析技術開発部分)

成果物(掲載先)

R03_066_01_表紙、目次、事業の背景・目的(PDF : 237KB)R03_066_02_稚内海域(ア)(PDF : 245KB)R03_066_03_稚内海域(イ)(PDF : 275KB)R03_066_04_稚内海域(ウ)(PDF : 274KB)R03_066_05_福井県海域(ア)(PDF : 207KB)R03_066_06_福井県海域(イ)(PDF : 459KB)R03_066_07_京都府海域(ア)(PDF : 213KB)R03_066_08_京都府海域(イ)(PDF : 953KB)R03_066_09_徳島県海域(PDF : 417KB)R03_066_10_高知県海域(ア)(PDF : 481KB)R03_066_11_高知県海域(イ)(PDF : 362KB)R03_066_12_高知県海域(ウ)(PDF : 329KB)R03_066_13_画像解析技術開発(ア)(PDF : 213KB)R03_066_14_画像解析技術開発(イ)(PDF : 938KB)

41.令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち国際的水産資源管理等促進事業のうち操業管理・海外漁場情報活用事業

成果物(掲載先)

R03_067_操業管理・海外漁場情報活用事業(PDF : 425KB)

42.令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち国際資源の管理体制構築促進事業のうち輸入まぐろ類流通管理事業

成果物(掲載先)

R03_68_令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち国際資源の管理体制構築促進事業のうち輸入まぐろ類流通管理事業(PDF : 233KB)

43.令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち国際資源の管理体制構築促進事業のうち科学オブザーバー調査分析事業

成果物(掲載先)

非公表

【非公表とした理由】

地域漁業管理機関の議論・入漁交渉等に影響を及ぼす情報があるため。

【成果物の概要】

科学オブザーバーによる収集データ

44.令和3年度スマート水産業推進事業のうち数量管理システム強化事業のうち漁獲成績報告の実装・集計

成果物(掲載先)

R03_70_漁獲成績報告の実装・集計事業(PDF : 217KB)

45.令和3年度スマート水産業推進事業のうち数量管理システム強化事業のうち特定漁獲データ集積・分析

成果物(掲載先)

R03_71_令和3年度スマート水産業推進事業のうち数量管理システム強化事業のうち特定漁獲データ集積・分析(PDF : 248KB)

46.令和3年度スマート水産業推進事業のうちかつお・まぐろ漁業用操業データ入力用アプリケーション設計・開発

成果物(掲載先)

R03_72_R3かつお・まぐろ漁業用操業データ入力用アプリケーション設計・開発事業(PDF : 231KB)

47.令和3年度水産資源調査・評価推進委託事業

成果物(掲載先)

我が国周辺水域の水産資源https://abchan.fra.go.jp/digests2021/index.html[外部リンク]

国際漁業資源の現況https://kokushi.fra.go.jp/[外部リンク]

48.令和3年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業

成果物(掲載先)

https://www.kankyo-hoshano.go.jp/data/database/[外部リンク]

49.令和3年度水産資源調査・評価推進委託事業のうち国際協調型調査事業のうちDNA検査事業

成果物(掲載先)

R03_080_DNA検査事業(PDF : 170KB)

50.令和3年度水産資源調査・評価推進委託事業のうち国際協調型調査事業のうち鯨資源調査事業

成果物(掲載先)

R03_081_01_北西太平洋鯨類生態系調査・IWC-POWER(PDF : 285KB)R03_081_02_北西太平洋鯨類資源調査(PDF : 199KB)

51.令和3年度漁場環境改善推進事業のうち栄養塩、赤潮・貧酸素水塊に対する被害軽減技術等の開発

成果物(掲載先)

R03_83_01_栄養塩_01(1)(PDF : 566KB)R03_83_01_栄養塩_01(2)(PDF : 1,585KB)R03_83_02_栄養塩_02(PDF : 1,714KB)R03_83_03_栄養塩_03(1)(PDF : 1,523KB)R03_83_03_栄養塩_03(2)(PDF : 603KB)R03_83_04_栄養塩_04(1)(PDF : 950KB)R03_83_04_栄養塩_04(2)(PDF : 1,241KB)R03_83_05_栄養塩_05(PDF : 1,582KB)

R03_83_06_赤潮_01(PDF : 1,703KB)R03_83_07_赤潮_02(PDF : 1,123KB)R03_83_08_赤潮_03(PDF : 1,654KB)R03_83_09_赤潮_04(PDF : 1,335KB)R03_83_10_赤潮_05(PDF : 1,327KB)R03_83_11_赤潮_06(PDF : 1,240KB)R03_83_12_赤潮_07(PDF : 1,117KB)R03_83_13_赤潮_08(PDF : 1,533KB)R03_83_14_赤潮_09(PDF : 1,325KB)R03_83_15_赤潮_10(PDF : 1,723KB)R03_83_16_赤潮_11(PDF : 1,112KB)R03_83_17_赤潮_12(PDF : 1,626KB)R03_83_18_赤潮_13(PDF : 1,298KB)R03_83_19_赤潮_14(PDF : 1,547KB)R03_83_20_赤潮_15(PDF : 1,378KB)R03_83_21_赤潮_16(PDF : 1,572KB)R03_83_22_赤潮_17(PDF : 1,449KB)R03_83_23_赤潮_18(PDF : 1,121KB)R03_83_24_赤潮_19(PDF : 1,046KB)R03_83_25_赤潮_20(PDF : 1,428KB)R03_83_26_赤潮_21(PDF : 1,570KB)R03_83_27_赤潮_22(PDF : 1,187KB)R03_83_28_赤潮_23(PDF : 1,446KB)R03_83_29_赤潮_24(PDF : 1,444KB)R03_83_30_赤潮_25(PDF : 1,209KB)R03_83_31_赤潮_26(PDF : 1,330KB)R03_83_32_赤潮_27(PDF : 1,671KB)R03_83_33_赤潮_28(PDF : 1,495KB)R03_83_34_赤潮_29(PDF : 1,205KB)R03_83_35_赤潮_30(PDF : 1,452KB)R03_83_36_赤潮_31(PDF : 1,199KB)R03_83_37_赤潮_32(PDF : 948KB)R03_83_38_赤潮_33(PDF : 1,529KB)R03_83_39_赤潮_34(PDF : 1,387KB)R03_83_40_赤潮_35(PDF : 1,127KB)R03_83_41_赤潮_36(PDF : 1,109KB)R03_83_42_赤潮_37(PDF : 1,403KB)R03_83_43_赤潮_38(PDF : 1,363KB)R03_83_44_赤潮_39(PDF : 1,733KB)R03_83_45_赤潮_40(PDF : 1,116KB)R03_83_46_赤潮_41(PDF : 1,111KB)R03_83_47_赤潮_42(PDF : 1,098KB)R03_83_48_赤潮_43(PDF : 1,516KB)R03_83_49_赤潮_44(PDF : 1,238KB)R03_83_50_赤潮_45(PDF : 1,091KB)R03_83_51_赤潮_46(PDF : 1,301KB)R03_83_52_赤潮_47(PDF : 1,079KB)R03_83_53_赤潮_48(PDF : 1,275KB)R03_83_54_赤潮_49(PDF : 1,316KB)R03_83_55_赤潮_50(PDF : 1,430KB)

R03_83_56_貧酸素水塊_01(PDF : 1,346KB)R03_83_57_貧酸素水塊_02(PDF : 1,166KB)R03_83_58_貧酸素水塊_03(PDF : 1,607KB)R03_83_59_貧酸素水塊_04(PDF : 1,250KB)R03_83_60_貧酸素水塊_05(PDF : 1,357KB)R03_83_61_貧酸素水塊_06(PDF : 1,736KB)R03_83_62_貧酸素水塊_07(PDF : 1,319KB)R03_83_63_貧酸素水塊_08(PDF : 1,419KB)R03_83_64_貧酸素水塊_09(PDF : 1,329KB)

52.令和3年度ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産システムの実証事業

成果物(掲載先)

非公表

【非公表とした理由】

ニホンウナギ人工種苗生産技術等

【成果物の概要】

当該成果物に関する特許申請を検討する可能性があり、成果物の公表により今後の特許申請に支障が出る恐れがあるため。

53.令和3年度さけ・ます等栽培対象資源対策事業

成果物(掲載先)

01_報告書(魚類)1(PDF : 574KB)02_報告書(魚類)2(PDF : 1,187KB)03_報告書(魚類)3(PDF : 1,275KB)04_報告書(魚類)4(PDF : 1,961KB)05_報告書(魚類)5(PDF : 823KB)06_報告書(魚類)6(PDF : 1,353KB)07_報告書(魚類)7(PDF : 700KB)
08_報告書(二枚貝)1(PDF : 801KB)09_報告書(二枚貝)2(PDF : 963KB)10_報告書(二枚貝)3(PDF : 1,061KB)11_報告書(二枚貝)4(PDF : 1,230KB)12_報告書(二枚貝)5(PDF : 1,577KB)13_報告書(二枚貝)6(PDF : 574KB)
14_報告書(さけます)1(PDF : 1,565KB)15_報告書(さけます)2(PDF : 1,909KB)16_報告書(さけます)3(PDF : 1,831KB)17_報告書(さけます)4(PDF : 807KB)18_報告書(さけます)5(PDF : 1,123KB)19_報告書(さけます)6(PDF : 1,016KB)20_報告書(さけます)7(PDF : 1,432KB)21_報告書(さけます)8(PDF : 1,043KB)22_報告書(さけます)9(PDF : 1,028KB)23_報告書(さけます)10(PDF : 1,169KB)24_報告書(さけます)11(PDF : 977KB)25_報告書(さけます)12(PDF : 1,352KB)26_報告書(さけます)13(PDF : 921KB)27_報告書(さけます)14(PDF : 566KB)28_報告書(さけます)15(PDF : 723KB)29_報告書(さけます)16(PDF : 931KB)30_報告書(さけます)17(PDF : 661KB)

54.令和3年度漁場環境改善推進事業のうち絶滅のおそれのある海洋生物の希少性評価事業

成果物(掲載先)

R03_090_絶滅のおそれのある海洋生物の希少性評価事業(PDF : 139KB)

55.令和3年度有明海のアサリ等の生産性向上実証のうち基質入り網袋、カゴ等を用いた稚貝育成技術開発及びアサリ稚貝の高密度着生・集積域からの移植技術開発事業

成果物(掲載先)

01_表紙(稚貝・移植)(PDF : 144KB)02_はじめに(稚貝・移植)(PDF : 109KB)03_目次(稚貝・移植)(PDF : 95KB)
04_事業概要(稚貝・移植)(PDF : 561KB)05_共通調査項目(稚貝・移植)(PDF : 1,293KB)
06_稚貝概要(PDF : 188KB)
07_稚貝中課題1-1(福岡)(1)(PDF : 815KB)08_稚貝中課題1-1(福岡)(2)(PDF : 1,649KB)09_稚貝中課題1-1(福岡)(3)(PDF : 1,268KB)10_稚貝中課題1-1(福岡)(4)(PDF : 1,594KB)
12_稚貝中課題1-2(長崎島原)(1)(PDF : 1,203KB)13_稚貝中課題1-2(長崎島原)(2)(PDF : 1,304KB)14_稚貝中課題1-2(長崎島原)(3)(PDF : 1,809KB)15_稚貝中課題1-2(長崎島原)(4)(PDF : 1,103KB)
16_移植概要(PDF : 388KB)
17_移植中課題2-1(佐賀諸富)(1)(PDF : 862KB)18_移植中課題2-1(佐賀諸富)(2)(PDF : 1,544KB)19_移植中課題2-1(佐賀諸富)(3)(PDF : 1,047KB)20_移植中課題2-1(佐賀諸富)(4)(PDF : 872KB)21_移植中課題2-1(佐賀諸富)(5)(PDF : 825KB)22_移植中課題2-1(佐賀諸富)(6)(PDF : 1,650KB)
24_移植中課題2-2(長崎小長井)(1)(PDF : 844KB)25_移植中課題2-2(長崎小長井)(2)(PDF : 1,184KB)26_移植中課題2-2(長崎小長井)(3)(PDF : 894KB)27_移植中課題2-2(長崎小長井)(4)(PDF : 1,533KB)28_移植中課題2-2(長崎小長井)(5)(PDF : 1,547KB)29_移植中課題2-2(長崎小長井)(6)(PDF : 659KB)
30_総合検討(稚貝・移植)(1)(PDF : 542KB)31_総合検討(稚貝・移植)(2)(PDF : 1,782KB)32_総合検討(稚貝・移植)(3)(PDF : 1,353KB)33_総合検討(稚貝・移植)(4)(PDF : 837KB)34_総合検討(稚貝・移植)(5)(PDF : 779KB)

56.令和3年度有明海のアサリ等の生産性向上実証のうち技術検討・評価・普及等事業

成果物(掲載先)

01_表紙(PDF : 97KB)02_はじめに(PDF : 109KB)03_目次(PDF : 130KB)04_事業成果の要約(タイトル)(PDF : 13KB)
05_中課題1-1要約(PDF : 275KB)06_中課題1-2要約(PDF : 353KB)07_中課題2-1要約(PDF : 497KB)08_中課題3-1要約(PDF : 251KB)09_中課題3-2要約(PDF : 196KB)10_中課題4-1要約(PDF : 272KB)11_中課題4-2要約(PDF : 282KB)12_中課題4-3要約(PDF : 313KB)13_総合検討要約(PDF : 398KB)
14_事業概要(PDF : 1,433KB)15_共通調査項目(PDF : 1,469KB)
16_母貝概要(PDF : 405KB)17_母貝中課題1-1(福岡)(1)(PDF : 1,254KB)18_母貝中課題1-1(福岡)(2)(PDF : 1,860KB)19_母貝中課題1-1(福岡)(3)(PDF : 859KB)20_母貝中課題1-1(福岡)(4)(PDF : 1,351KB)21_母貝中課題1-1(福岡)(5)(PDF : 1,543KB)22_母貝中課題1-1(福岡)(6)(PDF : 1,702KB)
23_母貝中課題1-2(熊本住吉)(1)(PDF : 990KB)24_母貝中課題1-2(熊本住吉)(2)(PDF : 1,859KB)25_母貝中課題1-2(熊本住吉)(3)(PDF : 1,936KB)26_母貝中課題1-2(熊本住吉)(4)(PDF : 1,743KB)27_母貝中課題1-2(熊本住吉)(5)(PDF : 1,719KB)28_母貝中課題1-2(熊本住吉)(6)(PDF : 1,862KB)29_母貝中課題1-2(熊本住吉)(7)(PDF : 1,650KB)30_母貝中課題1-2(熊本住吉)(8)(PDF : 1,557KB)31_母貝中課題1-2(熊本住吉)(9)(PDF : 1,616KB)32_母貝中課題1-2(熊本住吉)(10)(PDF : 1,790KB)33_母貝中課題1-2(熊本住吉)(11)(PDF : 1,349KB)
34_貧酸素概要(PDF : 295KB)35_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(1)(PDF : 926KB)36_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(2)(PDF : 1,704KB)37_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(3)(PDF : 1,077KB)38_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(4)(PDF : 1,524KB)39_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(5)(PDF : 1,590KB)40_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(6)(PDF : 839KB)41_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(7)(PDF : 1,171KB)42_カキ礁中課題2-1(佐賀鹿島)(8)(PDF : 1,296KB)
43_稚貝概要(PDF : 189KB)44_稚貝中課題3-1(福岡)(1)(PDF : 803KB)45_稚貝中課題3-1(福岡)(2)(PDF : 1,670KB)46_稚貝中課題3-1(福岡)(3)(PDF : 1,294KB)47_稚貝中課題3-1(福岡)(4)(PDF : 1,551KB)48_稚貝中課題3-1(福岡)(5)(PDF : 1,392KB)49_稚貝中課題3-1(福岡)(6)(PDF : 665KB)
50_稚貝中課題3-2(長崎島原)(1)(PDF : 1,033KB)51_稚貝中課題3-2(長崎島原)(2)(PDF : 1,275KB)52_稚貝中課題3-2(長崎島原)(3)(PDF : 1,525KB)53_稚貝中課題3-2(長崎島原)(4)(PDF : 1,018KB)
54_移植概要(PDF : 337KB)55_移植中課題4-1(佐賀諸富)(1)(PDF : 1,093KB)56_移植中課題4-1(佐賀諸富)(2)(PDF : 1,248KB)57_移植中課題4-1(佐賀諸富)(3)(PDF : 1,214KB)58_移植中課題4-1(佐賀諸富)(4)(PDF : 1,470KB)59_移植中課題4-1(佐賀諸富)(5)(PDF : 1,536KB)60_移植中課題4-1(佐賀諸富)(6)(PDF : 952KB)61_移植中課題4-1(佐賀諸富)(7)(PDF : 1,710KB)62_移植中課題4-1(佐賀諸富)(8)(PDF : 736KB)
63_移植中課題4-2(長崎小長井)(1)(PDF : 814KB)64_移植中課題4-2(長崎小長井)(2)(PDF : 1,101KB)65_移植中課題4-2(長崎小長井)(3)(PDF : 939KB)66_移植中課題4-2(長崎小長井)(4)(PDF : 1,702KB)67_移植中課題4-2(長崎小長井)(5)(PDF : 1,555KB)68_移植中課題4-2(長崎小長井)(6)(PDF : 914KB)
69_移植中課題4-3(熊本岱明)(1)(PDF : 842KB)70_移植中課題4-3(熊本岱明)(2)(PDF : 1,445KB)71_移植中課題4-3(熊本岱明)(3)(PDF : 1,219KB)72_移植中課題4-3(熊本岱明)(4)(PDF : 740KB)73_移植中課題4-3(熊本岱明)(5)(PDF : 1,394KB)74_移植中課題4-3(熊本岱明)(6)(PDF : 1,181KB)
75_総合検討(技術検討・評価・普及等)(1)(PDF : 610KB)76_総合検討(技術検討・評価・普及等)(2)(PDF : 964KB)77_総合検討(技術検討・評価・普及等)(3)(PDF : 1,554KB)78_総合検討(技術検討・評価・普及等)(4)(PDF : 1,596KB)80_総合検討(技術検討・評価・普及等)(6)(PDF : 742KB)81_総合検討(技術検討・評価・普及等)(7)(PDF : 1,505KB)82_総合検討(技術検討・評価・普及等)(8)(PDF : 1,283KB)83_総合検討(技術検討・評価・普及等)(9)(PDF : 1,061KB)
84_総合考察および評価(1)(PDF : 1,643KB)85_総合考察および評価(2)(PDF : 642KB)

57.令和3年度養殖業成長産業化技術開発委託事業

成果物(掲載先)

01_報告書概要(PDF : 941KB)02_ポンチ絵(PDF : 1,215KB)03_ノリ養殖技術開発1(PDF : 748KB)04_ノリ養殖技術開発2(PDF : 1,333KB)05_ノリ養殖技術開発3(PDF : 982KB)06_ノリ養殖技術開発4(PDF : 1,266KB)07_ノリ養殖技術開発5(PDF : 1,365KB)

58.令和3年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業

成果物(掲載先)

https://www.socat.info/[外部リンク]

59.令和3年度農林水産業・食品産業における労働安全強化対策推進事業のうち海中転落者の早期発見に係る自動通報・探索補助システムの開発・実証委託事業

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/kenkyu/pdf/130515gizyutsukaihatsu_a.html

60.令和3年度新たな資源管理システム構築促進事業のうち遊漁採捕量等実態調査事業

成果物(掲載先)

R03_163_01_表紙_1(PDF : 883KB)R03_163_02_2-1_2-4(PDF : 1,722KB)R03_163_03_2-5(PDF : 985KB)R03_163_04_3(PDF : 2,527KB)R03_163_05_4-1(PDF : 956KB)R03_163_06_4-2-1(PDF : 2,650KB)R03_163_07_4-2-2(PDF : 1,684KB)R03_163_08_4-3_4-5(PDF : 1,317KB)R03_163_09_5_6(PDF : 1,301KB)R03_163_10_参考1(PDF : 1,639KB)R03_163_11_参考2(PDF : 1,740KB)

61.令和3年度個別プロジェクト評価委託事業

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/value_chain.html

62.令和3年度豪州における日本産サケ類の輸入解禁に向けた調査・分析委託事業のうちアユ調査

成果物(掲載先)

非公表

【非公表とした理由】

輸出先国との協議で活用する目的の成果物であるため

【成果物の概要】

日本産サケ類(豪州側の定義により、アユを含む)製品の輸入解禁に向けた豪州との協議のため、豪州側が動物衛生上問題視している疾病が発生していないこと等を示す調査・分析等の結果

63.令和3年度農林水産業・食品産業における労働安全強化対策推進事業のうち漁労機器の音声停止システムの開発・実証委託事業

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/kenkyu/pdf/130515gizyutsukaihatsu_a.html

64.令和3年度米国向け養殖魚輸出に係る動物用医薬品のインポートトレランス申請委託事業

成果物(掲載先)

(未公表)

65.令和3年度陸上養殖実態調査委託事業

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/saibai/yousyoku_kaimen.html

66.令和3年度養殖魚の輸出拡大を見据えたミールの確保と副産物の有効活用プロジェクトに関する委託調査事業

成果物(掲載先)

R03_263_01_表紙・目次(PDF : 681KB)R03_263_02_業務概要・調査方法(PDF : 1,399KB)R03_263_03_調査結果1(PDF : 1,701KB)R03_263_04_調査結果2(PDF : 2,180KB)R03_263_05_調査結果3(PDF : 2,033KB)R03_263_06_調査結果4(PDF : 2,317KB)R03_263_07_調査結果5(PDF : 1,729KB)R03_263_08_調査結果6(PDF : 1,955KB)R03_263_09_調査結果7(PDF : 1,157KB)R03_263_10_考察・提言(PDF : 1,323KB)

67.令和3年度豪州における日本産サケ類の輸入解禁に向けた調査・分析委託事業のうちシロサケ調査

成果物(掲載先)

非公表

【非公表とした理由】

輸出先国との協議で活用する目的の成果物であるため

【成果物の概要】

日本産サケ類製品の輸入解禁に向けた豪州との協議のため、豪州側が動物衛生上問題視している疾病が発生していないこと等を示す調査・分析等の結果

68.令和3年度北海道赤潮対策緊急支援事業のうち漁場環境改善緊急対策事業のうち赤潮の発生メカニズムの解明等による発生予察手法の開発及び新たな赤潮原因プランクトンの水産生物に対する毒性の影響等の調査

成果物(掲載先)

R03_344_01_事業成果報告書_01(PDF : 1,284KB)R03_344_02_事業成果報告書_02(PDF : 1,567KB)R03_344_03_事業成果報告書_03(PDF : 1,998KB)R03_344_04_事業成果報告書_04(PDF : 2,009KB)R03_344_05_事業成果報告書_05(PDF : 1,843KB)R03_344_06_事業成果報告書_06(PDF : 1,659KB)R03_344_07_事業成果報告書_07(PDF : 1,929KB)R03_344_08_事業成果報告書_08(PDF : 1,807KB)R03_344_09_事業成果報告書_09(PDF : 1,506KB)R03_344_10_事業成果報告書_10(PDF : 1,839KB)R03_344_11_事業成果報告書_11(PDF : 1,992KB)R03_344_12_事業成果報告書_12(PDF : 1,994KB)R03_344_13_事業成果報告書_13(PDF : 1,931KB)R03_344_14_事業成果報告書_14(PDF : 2,043KB)R03_344_15_事業成果報告書_15(PDF : 2,018KB)R03_344_16_事業成果報告書_16(PDF : 1,591KB)R03_344_17_事業成果報告書_17(PDF : 1,914KB)

69.水産基盤整備事業情報管理システムの機能改修に係る設計開発等業務

成果物(掲載先)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html

 

70.令和3年度水産流通適正化制度における電子化推進対策事業のうち漁獲番号等伝達システムの機能拡張等業務

成果物(掲載先)

R3_361_流通現場調査報告書(PDF : 1,175KB)

71.令和3年度既存添加物等申請加速化事業

成果物(掲載先)

(未公表)

お問合せ先

漁政部漁政課

担当者:経理班
ダイヤルイン:03-3502-8397