コンテンツ
トップページ/予算/関係法令・計画等/指針、ガイドライン等/情報箱/よろず相談窓口/リンク集
指針・ガイドライン等
下のリストをクリックすると、各指針・ガイドライン等の詳細を見ることができます。
漁港・漁場関係(衛生管理・防災減災・維持管理・漁場整備・事業実施・その他)
漁村関係(集落排水・漁村再生)
海岸関係
漁港・漁場関係
漁港の衛生管理・品質確保
- 漁港における衛生管理基準について(令和3年6月1日改正)(PDF : 802KB)
- 地域水産総合衛生管理対策基本計画策定の手引き
- 地域で取り組む水産物の衛生管理-地域のリーダーのために-(PDF : 1,702KB)
- 漁港・市場における輸出対策ガイドライン(2015年版)(PDF : 5,325KB)
- 水産物のEU向け輸出に係る産地市場の登録のための実務マニュアル(PDF : 5,152KB)
- 漁港における衛生管理対策の優良事例集(PDF : 6,862KB)
防災・減災対策
- 災害に強い水産地域づくりガイドライン(令和5年3月)
【本編】
全章版(PDF : 24,994KB)
各章版
表紙~第1章 ガイドラインについて(PDF : 2,522KB) / 第2章 水産地域における地震・津波及び風水害防災の現状と課題(PDF : 5,430KB) / 第3章 水産地域における防災対策の考え方(PDF : 2,683KB) / 第4章 水産地域における災害への対応(PDF : 1,259KB) / 4-1 安全・安心の確保(PDF : 6,755KB) / 4-2 水産物生産・流通機能の確保(PDF : 6,337KB) / 4-3 迅速な復興まちづくり(PDF : 3,619KB) / 第5章 災害に強い水産地域づくりに向けて(PDF : 9,438KB)
【資料編】
参考資料集(PDF : 8,019KB) / 資料1.主要な災害対策関係法令(PDF : 2,197KB) / 資料2.災害予防関連で役立つ事業(PDF : 371KB) / 資料3.参考となる指針等(PDF : 7,976KB) / 資料4.都道府県の取り組み(PDF : 3,699KB) / 資料5.避難海域の設定に関する資料(PDF : 1,751KB) / 資料6.モデル地区における津波シミュレーション結果(PDF : 11,739KB) / 資料7.漁港背後集落の孤立に関する実態調査結果(PDF : 400KB) / 資料8.主な地震・津波災害からの復旧・復興事例(PDF : 2,883KB) / 資料9.東北地方太平洋沖地震・津波による漁港背後集落の被害状況調査結果(水産庁)(PDF : 7,495KB) / 資料10.用語解説(PDF : 784KB) / 参考:その他役立つ情報(PDF : 359KB) - 災害に強い水産地域づくりマニュアル(令和5年3月)
安全・安心の確保編(PDF : 7,264KB)
水産物の生産・流通機能の確保編(PDF : 10,804KB)
迅速な復興まちづくり編(PDF : 7,813KB) - 災害に強い水産地域づくり事例集(令和5年3月)(PDF : 16,213KB)
- 漁港の津波避難に関するガイドライン(津波避難誘導デッキの計画・設計)【暫定版】(平成26年6月)(PDF : 1,445KB)
- 平成23年東日本大震災を踏まえた漁港施設の地震・津波対策の基本的な考え方について(平成26年1月改訂)(PDF : 4,671KB)
- 漁業地域における水産物の生産・流通に関するBCP策定ガイドライン(平成31年4月改訂)
※3章3節「津波漂流物対策施設の設計」の4項「性能照査」における支柱設計に関しては、下記計算シートをご利用ください。
維持管理
- 水産基盤施設ストックマネジメントのためのガイドライン(平成27年5月改訂)(PDF : 6,146KB)
- 水産基盤施設機能保全計画策定の手引き(平成27年5月改訂)(PDF : 2,805KB)
- 荷さばき所のストックマネジメントのガイドライン(案)(令和2年12月)
- 水産基盤施設の維持管理点検マニュアル
参考資料
- 水産基盤施設の点検における新技術活用指針(令和3年3月)
- 水産基盤施設の点検における新技術活用指針(令和4年3月)(PDF : 8,311KB)
- 無人航空機(UAV)を活用した水産基盤施設の点検の手引き(平成31年3月)(PDF : 1,523KB)
- センシング技術を活用した漁港施設の点検の手引き(令和3年3月)
- 光学機器を活用した水産基盤施設の点検の手引き(令和4年3月)(PDF : 4,326KB)
- 漁港施設における固有振動及び透過弾性波を用いた基礎部と堤体内部欠陥の診断手法適用マニュアル(案)(令和3年10月)(PDF : 3,810KB)
- 浮魚礁の維持管理ガイドライン(令和3年8月)(PDF : 3,538KB)
- 漁港施設機能保全対策事例集(平成30年11月)
3.事例の紹介
第1章外郭施設(防波堤)(PDF : 6,873KB)
漁場整備
- 水産生物の生活史を考慮した効果的な漁場環境の形成に係るガイドライン(平成27年3月)(PDF:4,197KB)
- 気候変動に対応した漁場整備方策に関するガイドライン(令和4年6月)(PDF : 17,900KB)
- 中層浮魚礁の流出抑制及び流出影響軽減の手引き(平成31年3月)(PDF : 4,334KB)
- 漁港水域等を活用した増養殖の手引き(令和2年9月)
- 魚礁・増殖礁への木材利用の手引き
- 森・川・海のつながりを重視した豊かな漁場海域環境創出方策検討調査
- FRP沈船魚礁化ガイドライン
- 藻場・干潟ビジョン
- 第3版 磯焼け対策ガイドライン(令和3年3月)
- 広域藻場モニタリングの手引き(令和3年3月)
- 捕⾷者を利⽤した藻場回復の⼿引き(PDF : 2,043KB)
- 磯焼け対策における施肥に関する技術資料(平成27年3月)(PDF : 1,519KB)
- 干潟生産力改善のためのガイドライン
- 概要(PDF : 2,329KB)表紙、巻頭、1章(PDF : 3,821KB)2章(PDF : 2,141KB)3章(1)(PDF : 2,952KB) 3章(2)(PDF : 2,382KB) 4章(PDF : 2,223KB) 5章(PDF : 2,286KB) 6章(PDF : 3,427KB) 巻末(1)(PDF : 2,229KB) 巻末(2)(PDF : 3,470KB)
- 湖沼の漁場改善技術ガイドライン
- 砕石を利用したアサリ漁場造成の手引き(令和3年3月)
- 有性生殖によるサンゴ増殖の手引き-生育環境が厳しい沖ノ鳥島におけるサンゴ増殖-(平成21年3月)
- 改訂 有性生殖によるサンゴ増殖の手引き(平成31年3月)
- 厳しい環境条件下におけるサンゴ増殖技術開発実証委託事業(平成21年度~29年度)
- 厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業(平成30年度~)
- サンゴ礁保全活動の手引き(平成27年3月)
- 漁場施設の被災状況調査
事業の実施・その他
- 漁港計画の参考図書(令和3年度)(PDF : 10,117KB)
- 水産基盤整備事業のICT活用事例集(令和2年9月)
- 水産基盤整備事業費用対効果分析のガイドライン
-
水産基盤整備事業費用対効果分析に関する事例集(案)
(1)(PDF : 1,135KB)(2)(PDF : 4,733KB)(3)(PDF : 1,085KB)(4)(PDF : 560KB)(5)(PDF : 2,360KB)(6)(PDF : 619KB)(7)(PDF : 952KB)(8)(PDF : 1,552KB)(9)(PDF : 1,279KB)(10)(PDF : 1,795KB)(11)(PDF : 1,041KB)(12)(PDF : 555KB)(13)(PDF : 808KB)(14)(PDF : 867KB)(15)(PDF : 836KB)(16)(PDF : 565KB) - 漁港・漁場の施設の設計参考図書(2015年版)について
- 漁港・漁場の施設の設計参考図書(2015年版)の改訂について
- 漁港施設等における気候変動適応策の設計に係る手引き(暫定版)
- 水産基盤整備事業等における品質確保促進ガイドライン
- 漁港の水産増殖機能を強化した水産基盤整備 -イセエビの事例-(PDF:654KB)
- インターネットによる情報発信方法のガイドライン(PDF:2,029KB)
- 民間事業者等との連携による水産都市の活性化方策の手引き(案)平成31年4月改訂(PDF : 5,865KB)
- 漁港漁村の太陽光発電施設導入の手引き(PDF : 7,365KB)
- 漁港施設の有効活用ガイドブック
漁村関係
計画
- 漁村計画の参考図書~みんなで取り組む豊かで活力ある漁村づくり~
全体版
本編 (PDF : 5,071KB)
参考資料編 (PDF : 26,339KB)
分割版
分割版1(表紙、目次、はじめに)(PDF : 1,866KB) / 分割版2(第1編総論)(PDF : 832KB) / 分割版3(第2編第1章漁村構想)(PDF : 2,249KB) / 分割版4(第2編第2章漁村基本計画)(PDF : 1,194KB) / 分割版5(参考漁村計画の前提)(PDF : 594KB) / 分割版6(参考資料編目次、はじめに)(PDF : 226KB) / 分割版7(第1章水産業振興関連施設整備)(PDF : 3,806KB) / 分割版8(第2章2-1-1水産飲雑用水施設)(PDF : 1,510KB) / 分割版9(第2章2-1-2漁業集落排水施設)(PDF : 3,988KB) / 分割版10(第2章2-1-3地域資源利活用施設)(PDF : 633KB) / 分割版11(第2章2-2-1漁業集落道)(PDF : 3,261KB) / 分割版12(第2章2-2-2緑地・広場施設等)(PDF : 2,763KB) / 分割版13(第2章2-2-3用地整備)(PDF : 708KB) / 分割版14(第2章2-2-4土地利用高度化再編整備)(PDF : 8,689KB) / 分割版15(第2章2-3-1防災安全施設)(PDF : 2,165KB) / 分割版16(第3章海業振興関連施設整備)(PDF : 6,119KB)
漁業集落排水施設
- 漁業集落排水施設におけるストックマネジメントの手引き(案)(PDF : 2,215KB)
- 漁業集落排水施設の規模適正化に向けた検討の手引き(案)~既存施設のダウンサイジング~(PDF : 2,368KB)
漁村再生
海岸関係
- 海岸景観形成ガイドライン[外部リンク:国土交通省]
- 海岸保全施設維持管理マニュアル(令和2年6月、海岸4省庁)
- 漁港海岸保全施設の老朽化調査及び老朽化対策計画のための実務版マニュアル(平成21年度版)(PDF:6,691KB)
- 漁港海岸保全施設の耐震性能設計のガイドライン(案)(PDF:6,030KB)
- 津波を考慮した胸壁の設計の考え方(暫定版)(PDF : 1,646KB)
- 漁港海岸における住民参加型津波対策計画手法ガイドライン
- 津波・高潮対策における水門・陸閘等管理システムガイドライン[外部リンク:国土交通省水管理・国土保全局]
- 海岸における津波防災ステーションの整備事例紹介
- 高潮浸水想定区域図作成の手引き
- 海岸事業の費用便益分析指針(PDF : 3,304KB)
お問合せ先
漁港漁場整備部整備課
ダイヤルイン:03-3502-8493
FAX番号:03-3502-2668